Q.「弓手」
「弓手」は、弓を持つ方の手、つまり「左の手」を意味します。
これが転じて「左の方」を指すことも。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ゆんで」
※答えは複数ある場合があります
Q.「牛角」
「牛角」は、「互いの力量が同じ程度で優劣の差がないこと」や「五分五分であるさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ごかく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「厳か」
「厳か」は、「気持ちが引き締まるほど重々しいさま」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「おごそか」
※答えは複数ある場合があります
Q.「達磨」
「達磨」は、中国禅宗の開祖とされているインド人仏教僧の名前です。
彼の坐禅姿を模し、彼と同じ名前がつけられた置物は、縁起物として広く親しまれています。
さて、この漢字はなんと読むでしょうか?
Answer「だるま」
※答えは複数ある場合があります
Q.「逼迫」
「逼迫」は、「追い詰められて、ゆとりがない状態になること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ひっぱく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「膠着」
「膠着」は、「状態が固まって、ほぼ動きがなくなること」を意味する言葉です。
また、「ねばりつくこと」や「くっついて離れないさま」を表すことも。
さて、あなたは答えがわかりましたか?
Answer「こうちゃく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「太々しい」
「太々しい」は、「平然と図太く構えているさま」や「憎らしいほど図々しいさま」「大胆不敵な様子」を意味します。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ふてぶてしい」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。