文句ばかりを言うママ
「小学校のPTA活動の一環である、お祭りの運営について話し合いをしていたときのことです。
午前9時から11時までの限られた時間で、20人ほどのママが集まって会議を進めていました。
時間がたりないことはわかっていましたが、残り5分になり今回の話し合いは終了することに。
これからはLINEなどで話を詰めていくことでまとまり、お開きになろうかとした、そのとき……。
一人のママがいきなり立ち上がり、みんなの前で怒鳴り始めたのです。
『ほんとにこのままでいいの!?
早く動かないと間に合わないわよ!』
具体的な案を出すわけでもなく、ギリギリの状況で文句だけを言い、立ち去ったのでした。
残されたママたちはビミョーな空気に……。
その後、PTAのLINEグループを作って話し合いを進めていますが、例のママは、
『LINEをやっていない』とグループに入ることを拒否。
どう改善するかは考えないし、話し合いの輪には入らないのに、文句だけ。
協調性がなさすぎです。
お祭りまであと1か月。今後一緒に活動するのが億劫です」(30代女性)
口だけ番長に振り回されないために
文句だけ言って責任は取らない困ったママ……。
話し合いに参加するからには、建設的な姿勢も大事ですよね。
人間関係に疲れすぎないためにも、うまくスルーするスキルも身につけたいところですね。
※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています
非常識な言動にげんなりしたエピソードはほかにも
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。