何色を連想する?
Q.鯉といえば、何色を連想する??
A.金色
B.朱色
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.金色を選んだ人の診断結果
金色を選んだあなたのお金にがめつい度は、「80レベル」です。
金色は、光沢のある黄色のこと。金銭や実物資産の金、麦を連想する人が多い色です。色彩心理学では、ズバリお金や豊かさの象徴として考えられています。
鯉の体を金色で連想したあなたは、お金が大好きなのかも。お金が好き過ぎるあまり、お金にがめつくなってしまうこともしばしばなのでは。ケチ過ぎて人に嫌われないよう注意したほうが良いかもしれません。
B.朱色を選んだ人の診断結果
朱色を選んだあなたのお金にがめつい度は、「30レベル」です。
朱色は、炎や燃やすことを意味する色。風水では朱色一色の財布や金庫、ポーチなどにお金を入れると、お金が燃える、つまり出費が多くなったり金運が乱れたりするともいわれています。
鯉の色を朱色で連想したあなたは、散財家タイプかも。お金に執着がないので、次々欲しいものを買ってしまいます。お金を大切にするよう心がけたほうが良いかも。
まとめ
診断お疲れ様でした。ポジティブに言い換えるとするなら、お金に対してがめつい人は、お金を大切にしている人なのかもしれません。
一方で、お金にこだわりがなく散財ばかりする人は、お金を使う体験を楽しめる人なのかも。関わり方は人それぞれ。これも一つの個性なのかもしれませんね。
人に言えない悩みがある……。相手の気持ちが知りたい……!(PR)
パートナーの浮気や人間関係、ペットの気持ちなどで悩んでいませんか?
そんなときは、占いに頼ってみるのもおすすめ。
恋愛・復縁・仕事・相性など、当たると口コミで評判の占い師に相談してみませんか?
あなたを知らない占い師だからこそ、客観的な意見がもらえるかも!?
「電話占い」であれば顔バレしません!通話料無料で24時間いつでもどこでも相談OK!
ヒーリングによる不眠解消、メンタルケアも!さまざまなお悩みに、電話・チャットで対応してもらえます。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。