微睡む

思ってた読み方がことごとく違うんだが……(衝)意外すぎる読み方に驚く漢字7選

Baby&Kids / Life style

これを読めるなんて、相当な漢字マニアか天才しかあり得なくない……?
今回は、社会人なら読めた方がいい漢字を7つ集めました!
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「閑暇」

閑暇

「閑暇」は、「暇で何もすることがない状態」を表す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かんか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「象る」

象る

「象る」は、「ある物の形をまねて作ること」や「物事を具体的な姿・形に表すこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かたどる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「補填」

補填

「補填」は、「不足を補うこと」を意味する言葉です。反対語には「欠損」「不備」「欠落」などが挙げられます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほてん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「勾配」

勾配

「勾配」は、「傾斜の程度」や「斜面」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こうばい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「扠」

扠

「扠」は、「そうして」や「それから」「ところで」「しかし」などの意味を持つ接続詞です。
他にも、感動詞として「さあ」のように、行動を起こすときに自問したり相手に呼びかけたりするときに使います。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「さて」
※答えは複数ある場合があります

Q.「灰塵」

灰塵

「灰塵」は、文字の通り「灰と塵」を表す言葉です。
また、「価値のないもの」や「取るに足りないもの」のたとえとして使われることもあります。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かいじん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「微睡む」

微睡む

「微睡む」は、「うとうとした状態で浅い眠りに入る様子」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まどろむ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡