惨い

大人なら全部読めないとダメとかマジ……?意外とスラスラ読める人は少数派な漢字9選

Baby&Kids / Life style

漢字自体は難しくないのにここまで読めないのは、かなり凹む……。
今回は、そんな正答率がかなり低い難読漢字を9つご紹介します♪
かなり頭を悩ます漢字ですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「区区」

区区

「区区」は、「バラバラでまとまりがない様子」や「取るに足りないさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まちまち/くく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「相伴」

相伴

「相伴」は、「正客と一緒に接待を受けること」「誰かと連れたって行くこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しょうばん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「黄粉」

黄粉

「黄粉」は、「大豆を炒って皮を剥き、細かく挽いた粉」のこと。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きなこ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「抽斗」

抽斗

「抽斗」は、「机やタンスに取り付けられた抜き差しできる箱」や「引き出すこと」を意味する言葉ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひきだし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「止す」

止す

「止す」は、「やめる」や「中止する」などを意味する言葉です。
勘のいい方なら、漢字から意味を予測できるかもしれませんね。

あなたは読み方を知っていますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「よす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「石竜子」

石竜子

「石竜子」は、ある爬虫類の名称です。しっぽが切れるあの生き物ですよ。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「とかげ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「羚羊」

羚羊

「羚羊」は、偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の哺乳類のうち、ウシ亜科とヤギ亜科を除いたものの総称です。別名「アンテロープ」とも呼ばれます。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「れいよう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「咽ぶ」

咽ぶ

「咽ぶ」は、「息をつまらせながら泣くこと」や「煙・食物・ほこりなどで息がつまりそうになって咳が出ること」「むせること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「むせぶ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「惨い」

惨い

「惨い」は、「目を背けたくなるほど痛ましいさま」や「思いやりがなく、無慈悲な様子」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「むごい」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡