【リアル給与明細】23歳、総合職の場合
プロフィール
23歳、男性
サービス業の総合職
▼現状
仕事内容は、足場レンタル業・仮設機材の管理など。
労働時間は月168時間、残業は34時間程度。
ボーナスは110万円程度。
【相談内容】高卒・地方在住にしては良い給料をもらえていると思っています。実家暮らしなので余裕はありますが、趣味や遊びに使ってしまい貯蓄できません。貯金や投資にお金をまわすにはどうしたら良いでしょうか?
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定2級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、今のお給料には満足しておられるとのこと。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約442万円になります。
一方、国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、20代前半男性の平均年収は約279万円*です。
*……参考:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」
質問者さんのお給料は、平均よりも高い水準と言えます。
「趣味も遊びも満喫したい!」そんなあなたのための貯蓄術
趣味や交際費で出費がかさみ、なかなか貯蓄や投資にまわせない状況とのこと。
楽しみを我慢せずに貯蓄や投資を進める方法をご紹介します。
「使う」「貯める」「増やす」のバランスを取る
「使う」「貯める」「増やす」に分けて考えると、バランスが取りやすくなります。
たとえば、毎月の収入を以下のように配分してみるのも一案です。
- 使う:70%(趣味や交際費、生活費など)
- 貯める:20%(緊急用の現金貯蓄)
- 増やす:10%(投資)
趣味や交際費の予算を決める
趣味や友人・恋人との遊びは、人生の楽しみでもあります。
削りすぎるとストレスになってしまうので、使える金額をあらかじめ決めておきましょう。
たとえば「趣味や交際費は月3万円まで」と予算を設定し、その範囲内で楽しむことを心がけてください。
「今月はあと5,000円しか使えないから、次の飲み会はリーズナブルなお店を選ぼう」など、予算配分ができるようになりますよ。
まとめ
・楽しみを我慢せずに未来にも備えるためには、「使う・貯める・増やすのバランスを取る」「趣味や交際費の予算を決める」の2つがおすすめです。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。