花が供えられたお墓

【お墓参り】でやっちゃってない……?間違えやすい5つのNG行動【お盆】

Baby&Kids / Life style

お墓参りはご先祖さまや故人を偲び、感謝の気持ちを伝える大切な時間です。
けれど、知らず知らずのうちにマナー違反をしてしまうと、せっかくの想いが台無しになってしまうことも……。
今回は、お墓参りの際に避けたいNG行動を5つご紹介します。

― 広告 ―
yukari.t
yukari.t
2025.08.09

【お墓参り】間違えやすいNG行動①ゴシゴシ注意!墓石への力まかせなお掃除

お墓を洗うための桶に水をいれている写真

お墓に水をかけている写真

墓石にこびりついた汚れを落とすために、金属製のたわしなどでゴシゴシこすってしまうと、墓石の表面を傷つけてしまうので絶対にNG!

こびりついたコケやカビ汚れを落としたい場合は、墓石用の専用洗剤や専用ブラシを使ってください。
専用ブラシが無い場合は歯ブラシやナイロン製のやわらかいブラシでも代用OKです。

仕上げにやわらかい布や雑巾で拭き上げてくださいね。

【お墓参り】間違えやすいNG行動②露出多め&香水のつけすぎはNG

お墓に手を合わせている写真

暑い時期でもノースリーブや短パン、サンダルといった露出の多い服装はお墓参りには場違い!
肌を露出させていると場所によっては虫に刺される可能性がありますし、サンダルでは使った水に足を滑らせてしまう可能性も。

また、香水の強い香りも御霊前では好ましくありません。

暑い季節であっても、墓地や霊園は故人の供養の場なので控えめな装いを心がけましょう!

【お墓参り】間違えやすいNG行動③大声での会話や子どもが走り回る行為

お墓の写真

お盆のお墓参りは親戚で集まって墓地に行く方も多いでしょう。
久しぶりの再会についつい話が盛り上がってしまったり、子どもたちも楽しくなって走り回ったりしてしまうかもしれません。

でも、お墓参りはご先祖様に静かに手を合わせる場所だということを忘れないでください!
小さいお子様にも「今日はご先祖様とゆっくりお話しする日だよ」「お墓ではほかの人もいるから静かにしようね」と事前に伝えてあげるのがおすすめです。

【お墓参り】間違えやすいNG行動④お供え物の放置はマナー違反!

お墓にお花を添える写真

近年では墓地・霊園内でのルールとしてお供え物は持ち帰るという決まりになっているところがほとんどです。

食べ物が放置されていると腐敗して虫が発生したり、カラスや野良猫などに荒らされてしまったりして、お墓を汚す原因になってしまいます……。

故人が好きだった食べ物をお供えしたいという気持ちはとっても素敵!
お供えしたものは、供養の気持ちを持ってその場で食べきるか、供物回収箱へ入れるか、持ち帰るようにしてくださいね。

【お墓参り】間違えやすいNG行動⑤写真撮影はマナーを守って

花が供えられたお墓

せっかく親戚が集まったから、お墓参りって良い事してる気分だから、「インスタにアップしたい!」「記念撮影したい!」
……その気持ちわかります。

でも、ほかの方やほかのお家のお墓が映り込むような撮影は控えましょう。
撮るとしても自分たちのお墓の前で、周囲の人に配慮して騒がず短時間で。

写真撮影を禁止する明確なルールはありませんが、ご先祖様が眠っている場所だという事を忘れずに。
※墓地・霊園の規則で写真撮影が禁止されている場合はやめましょう。

yukari.t

◆yukari.t

葬儀社を営む家に嫁いで10年、アラサー3児の母です。
日常の中で“最期の時間”に寄り添う仕事に向き合ってきました。
そんな経験をもとに、葬儀にまつわる情報や日常マナーをお届けするライターとしても活動しています。
終活アドバイザー・終活ガイドの資格も保有しています。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
yukari.t

葬儀社を営む家に嫁いで10年、アラサー3児の母です。
日常の中で“最期の時間”に寄り添う仕事に向き合ってきました。
そんな経験をもとに、葬儀にまつわる情報や日常マナーをお届けするライターとしても活動しています。
終活アドバイザー・終活ガイドの資格も保有しています。