襤褸

一瞬で読める人ってさすがにいないかも……。少数派しか正解できない漢字7選

Baby&Kids / Life style

シンプルに難しすぎる!!
今回は、そんな意外と読めない人が多い漢字を7つご紹介します♡
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「撓垂れる」

撓垂れる

「撓垂れる」は、「重みのために垂れ下がること」や「力なくなびき傾くこと」 「人に甘えたり媚びたりして寄り添うこと」「なまめかしく寄りかかること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しなだれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「糵」

糵

「糵」は、穀類や豆類の種子を人為的に暗所で発芽させたもので、野菜として一般的に使われています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もやし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「棗」

棗

「棗」は、くろうめもどき科に分類される落葉小高木の名称です。
実が薬用や食用に使われることで知られています。
また、茶道で用いられる薄茶用茶入も、同じ名前で呼ばれますよ。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なつめ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「饐える」

饐える

「饐える」は、「飲食物が腐り、酸っぱくなること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すえる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「繁縷」

繁縷

「繁縷」は、ナデシコ科に属する植物の名称です。
別名「はこべら」「あさしらげ」などと呼ぶことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はこべ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「擂鉢」

擂鉢

「擂鉢」は、「食材を細かな粒子状に砕いたり、ペースト状にすりつぶしたりする加工を行う際に使用する調理器具」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すりばち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「襤褸」

襤褸

「襤褸」は、「使い古して役に立たなくなった布」や「つぎはぎの衣服」のことを指す表現。
これが転じ、他の名詞の上に付けて比喩表現として「質が劣るもの」を指すことも。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぼろ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡