【貯蓄額】35歳、女性の場合
プロフィール
35歳、女性
林業、総務
夫(40歳 会社員)と2人暮らし
世帯年収 700万円
【相談内容】赤字家計なのに、夫が趣味にお金を使いすぎます……
「出費を調整して家計を黒字にしたいと考えているのに、夫が趣味使うお金が多くて困っています」
現在の資産額の水準は?
質問者さんと同じ30代2人以上世帯の貯金額は、平均が601万円・中央値が150万円*です。
*……参考:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和5年」
質問者さんの資産総額は690万円と、平均・中央値どちらと比べても多い額となっています。
夫の趣味にモヤモヤ……。イライラしないお金のルール作り
質問者さんは家計を黒字にしたいと考えているのに、ご主人が趣味に使うお金が多くてお悩みなのですね。
「これからのお金」について共有を
夫婦でお金の使い方に差があるときは、まずは「これからのお金をどうするか」についてお互いの考えを共有しましょう。
質問者さんが「もっと貯めたい」と思っても、もしかしたらご主人は「貯金は充分ある、これ以上貯めなくても大丈夫」と考えているかもしれないからです。
これでは、いつまで経っても相手にイライラしてしまい兼ねません。
まずは「これからのお金をどうしていきたいか」、お互いの考えを共有してみてください。
お小遣いの使い道は相手に任せて
夫婦であっても、お小遣いの使い道には口を出さないのがおすすめです。
お金の使い方は人それぞれ価値観がちがうため「なんでそんなことにお金を使うの?」と疑問や不満が出てきやすいもの。
たとえば、男性が趣味に使うお金や、女性が美容にかけるお金は、お互い理解しにくいことも多いですよね。
お小遣いの金額を決めたあとは、その使い方に干渉しないルールを作ることで、夫婦間のストレスをぐっと減らせますよ。
まとめ
・「これからのお金をどうするか」について、お互いの考えを共有しましょう。
・お小遣いの使い道は相手に任せることで、ストレスを減らせます。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
ほかの30代の貯金額は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。