Q.「不肖」
「不肖」は、「親や師に似ず愚かなさま」や「取るに足らないさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ふしょう」
※答えは複数ある場合があります
Q.「存える」
「存える」は、「長生きをすること」や「長い時間を経ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ながらえる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「干戈」
「干戈」とは、「武器」や「武力」を表し、そこから転じて「戦争」という意味でも使われる言葉です。
なんと読むかわかりますか?
Answer「かんか」
※答えは複数ある場合があります
Q.「方舟」
「方舟」は、「四角い形状の船」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「はこぶね」
※答えは複数ある場合があります
Q.「稲子」
「稲子」は、体長2〜4センチのとある昆虫の総称です。
体全体は黄緑色で、背部が褐色のものが多く、食用として扱われることもあります。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「いなご」
※答えは複数ある場合があります
Q.「剰え」
「剰え」は、「そのうえに」や「それだけでなく」「おまけに」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「あまつさえ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「亜ぐ」
「亜ぐ」は、「すぐそのあとに続くこと」や「引き続いて起こること」「すぐその下に位すること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「つぐ」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。