半平

漢字は簡単なのになんで読めないの……(涙)全問正解できたらスゴイ漢字9選

Baby&Kids / Life style

ここまで読めないと、もはや焦りとか悔しさなんて全く感じない……(笑)
今回は、そんな読める人が意外と少ない漢字を9つピックアップしました♪
ぜひがんばって挑戦してみてくださいね。

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「波斯」

波斯

「波斯」は、アジア大陸南西部にある「イラン」の旧称です。

この言葉、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ペルシャ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「疾しい」

疾しい

「疾しい」は、「良心に恥じるところがあって気が引けるさま」や「うしろめたいさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やましい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「仕る」

仕る

「仕る」は、「する」「行う」の謙譲語です。「いたします」の意味で用いられるこの言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つかまつる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「草石蚕」

草石蚕

「草石蚕」は、食用にされるシソ科の多年草の名称です。
江戸時代に中国から伝来した品種で、地下にできる白い数珠状の塊は赤く染めて正月料理に用いられます。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちょろぎ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「御撮み」

御撮み

「御撮み」は、「つまみ」の美化語で、他に「御摘み」や「御抓み」と表記することも。

一見難しそうなこの漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おつまみ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「末成り」

末成り

「末成り」は、「時期が遅くなって蔓(つる)の先に実がなることや、その実」を意味する言葉です。
その他、「顔色が青白く、健康でない人」をあざけって表す場合にも用いられます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「うらなり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「谷まる」

谷まる

「谷まる」は、「動きが取れない状態になり、困り果てること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きわまる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「叺」

叺

「叺」は、「穀物などを入れるためにわらで編まれた袋」を指す言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かます」
※答えは複数ある場合があります

Q.「半平」

半平

「半平」は、「さめ類などの魚肉に山の芋などを擦り混ぜて、蒸しかためた食品」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はんぺん」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡