飛礫

完全に降参コースです……(泣)コンプリートできたらスゴい難しい漢字9選

Baby&Kids / Life style

今回は初見ではなかなか読めない、ハイレベルな漢字を9つピックアップ♡
ひとつも読めない人がほとんどかも……?!
諦めずに、ぜひ挑戦してみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「稀覯」

稀覯

「稀覯」は、「めったに見られない珍しいこと」を意味する言葉です。

あなたはこの漢字、なんと読むか知っていますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きこう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「軽羹」

軽羹

「軽羹」は、鹿児島県をはじめとする、九州地方特産の和菓子の名称です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かるかん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「綻びる」

綻びる

「綻びる」には、「縫い目などがほどけること」や「花の蕾が少し開くこと」「花が咲きかけること」の他に、「表情がやわらぐこと」や「笑顔になること」などの意味があります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほころびる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「掏る」

掏る

「掏る」は、「人が身につけている金品を気づかれないように盗み取ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「する」
※答えは複数ある場合があります

Q.「雁擬き」

雁擬き

「雁擬き」とは、豆腐を加工した料理の名称です。
水気をしぼった豆腐に野菜などを加えて丸く成型した後、油で揚げます。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「がんもどき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「建端」

建端

「建端」は、「家屋や建物の高さ」を意味する建築用語です。
また、一般的に「物の高さ」や「背の高さ」を表す言葉として使われることもあります。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たっぱ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「根刮ぎ」

根刮ぎ

「根刮ぎ」とは、「根まですっかり抜き取ること」を意味する言葉です。これが転じて、「余すことなくすべてすること」という意味で使われることも。

あなたはこの漢字、読めますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ねこそぎ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鬩ぐ」

鬩ぐ

「鬩ぐ」は、「互いに恨んで争うこと」や「責め恨むこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「せめぐ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「飛礫」

飛礫

「飛礫」は、「投げつけるための小石」や「小石を投げること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つぶて」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡