Q.「蹈鞴」
「蹈鞴」は、「足で踏んで空気を吹き込んで使う、大型のふいご」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「たたら」
※答えは複数ある場合があります
Q.「沙魚」
「沙魚」は、ある魚の名称です。
河川や海など広範囲に生息しており、特に淡水と海水が混ざる汽水域・河口域を好む傾向があります。
この漢字、なんと読むでしょうか?
Answer「はぜ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「滾る」
「滾る」は、「沸き立つこと」や「急流となって逆巻くこと」「激しく波立つこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「たぎる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「後退る」
「後退る」は、「前を向いたまま後方に退くこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「あとずさる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「窘める」
「窘める」は、「反省をうながすこと」を意味する言葉です。
主に目上の人が目下の人に対して、それはいけないことだと穏やかに注意することを指します。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「たしなめる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「近郷」
「近郷」は、「近くの村里」や「都市に近い村々」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「きんごう」
※答えは複数ある場合があります
Q.「押し競」
「押し競」は、とある子どもの遊びの名称です。
大勢が1か所に固まり、お互いに押し合って、倒れたり押し出されたりしたら負け!
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「おしくら」
※答えは複数ある場合があります
Q.「措辞」
「措辞」は、「言葉の使い方」を意味する言葉ですが、なんと読むか知っていますか?
Answer「そじ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「翳す」
「翳す」は、「物の上を覆って隠すこと」や「顔の前に手や物を指しかけて光や視線を遮ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「かざす」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。