Q.「衆生」
「衆生」は、「生命のあるすべてのもの」や「人間をはじめすべての生物」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「しゅじょう」
※答えは複数ある場合があります
Q.「食餌」
「食餌」は、病気を治す観点で見た「食べ物」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「しょくじ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「泣血」
「泣血」は、「血が出そうなほどに涙を流すこと」や「激しく泣き悲しむこと」「血の涙」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「きゅうけつ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「三位一体」
「三位一体」は、「父(神)・子(キリスト)・聖霊は、1つの神が3つの姿になって現れたものである」というキリスト教の教義です。
これが転じて、「3つのものが本質的に同一であること」や「3つのものが密接に結びつくこと」を意味することも。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「さんみいったい」
※答えは複数ある場合があります
Q.「回田町」
「回田町」は、東京都小平市の地名です。
住居表示未実施区域で、「丁目」の設定がない単独町名です。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「めぐりたちょう」
※答えは複数ある場合があります
Q.「従容」
「従容」は、「危急のときであっても、落ち着いていてゆとりのある様子」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「しょうよう」
※答えは複数ある場合があります
Q.「口伝」
「口伝」は、「口頭で伝えること」や「くちづたえ」を意味します。
特に、「師が、学問や技芸の奥義などを弟子に口で伝えて教え授けることや、その教え」を指すときに使われます。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「くでん」
※答えは複数ある場合があります
Q.「戯作」
「戯作」は、「たわむれに作った文章」を意味します。
また、江戸時代の通俗小説類の総称としても使われます。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「げさく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「防人」
「防人」は、「上代や東国などから派遣されて、筑紫・壱岐・対馬等の要地の守備に当たった兵士」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「さきもり」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。