八戸

おっと、漢字がわかるのに読めない系だ……(涙)意外な読み方に迷う難読漢字9選

Baby&Kids / Life style

小学生レベルの漢字もあるのに、何にもひらめかない……。
今回は、そんな正答率が低い難読漢字を9つ集めてみました♡
ぜひあきらめずにチャレンジしてみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「況や」

況や

「況や」は、「言うに及ばず」や「なおさら」「まして」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いわんや」
※答えは複数ある場合があります

Q.「如実」

如実

「如実」は、「実際の通りであること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にょじつ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「私語く」

私語く

「私語く」は、「小さな声やひそひそ声で話すこと」や「噂をすること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ささやく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「寄席」

寄席

「寄席」は、「寄せ席」の略称で、落語や講談などを演ずる演芸場を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「よせ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「煽てる」

煽てる

「煽てる」は、「褒めちぎって得意にならせること」や「何かをさせようと、持ち上げること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おだてる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鬼灯」

鬼灯

「鬼灯」は、ナス科のとある一年草または多年草の名称で、その果実を指すことも。
別名「かがち」「ぬかづき」とも呼ばれます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほおずき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「花椰菜」

花椰菜

「花椰菜」は、キャベツの変種である西洋野菜の一種です。
中心部に出る白色のつぼみの大きなかたまりが特徴で、食用として親しまれています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「カリフラワー/はなやさい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「食み出る」

食み出る

「食み出る」は、「一定の範囲から出ること」や「枠から外に出ること」を意味する言葉です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はみでる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「八戸」

八戸

「八戸」は、青森県東部に位置し、太平洋に面する市の名称です。
中核市に指定されていて、県庁所在地である青森市や県内人口第3位の弘前市と共に、青森県主要3市の一角を構成しています。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はちのへ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡