鰐

速答できた人って、腰ぬかすほど頭いいね……。本気出しても読めない難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

あまりに読めなくて、漢字を嫌いになりそう……。
今回は、そんな正答率がびっくりするくらい低い漢字を7つ集めてみました♪
ぜひ頑張って挑戦してみてください♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「箆」

箆

「箆」は、薄く扁平になった道具の総称です。
他に「スパチュラ」「スパチュール」「スパーテル」と呼ばれることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「へら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「藺草」

藺草

「藺草」は、とある単子葉植物の名称です。
標準和名は「い」で、これが最も短い標準和名として知られています。
別名「とうしんそう」と呼ばれることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いぐさ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「狂奔」

狂奔

「狂奔」は、「狂ったように走り回ること」や「あることに熱中して一所懸命に動き回って努力すること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きょうほん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「五歛子」

五歛子

「五歛子」は、カタバミ科の常緑低木の名称で、「スターフルーツ」の和名です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ごれんし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「戯れる」

戯れる

「戯れる」は、「たわむれる」と読むこともありますが、特に「子どもや動物などがまとわりついて遊ぶこと」を意味する場合、別の読み方になります。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「じゃれる/ざれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蜉蝣」

蜉蝣

「蜉蝣」は、とんぼに似ている昆虫の名称です。
羽や体が弱々しく、ヒラヒラと飛ぶことが特徴。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かげろう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鰐」

鰐

「鰐」は、とある爬虫類の総称。
体が長細くて大きいこと、そして長く伸びた鼻先から、口が大きく開くことが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「わに」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡