鹿威し

一瞬で読めた人、正真正銘の天才だ……(尊)トップレベルに悩む難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

今回は、読めそうで読めない漢字を7つご紹介します♪
スラスラ読める人は、知識レベルが相当高い!
ぜひチャレンジしてみてください♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「護謨」

護謨

「護謨」は元々「無定形かつ軟質の高分子物質」を指しますが、現在では「一連の弾性限界が高く弾性率の低い材料全般」を指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ゴム」
※答えは複数ある場合があります

Q.「朝餉」

朝餉

「朝餉」は、「睡眠から目覚めて朝に取る最初の食事」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あさげ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「枸櫞酸」

枸櫞酸

「枸櫞酸」は、柑橘(かんきつ)類の果実に多く含まれる有機酸です。
水に溶けやすい結晶で、さわやかな酸味があるので、清涼飲料や医薬品などに使われることもあります。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「くえんさん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「唐黍」

唐黍

「唐黍」は、いね科の一年生植物の名称です。
アフリカ原産のこの植物は、多数の小さな花が穂状に咲くことで知られており、種子は食用にされます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「とうきび」
※答えは複数ある場合があります

Q.「膾」

膾

「膾」は、「薄く細く切った生の魚肉を酢にひたした食品」や「大根やにんじんを細く切って酢和えにした食品」を指します。
その他、昔の食品の一種で、生魚の肉を細かく切ったものを指すことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なます」
※答えは複数ある場合があります

Q.「撓わ」

撓わ

「撓わ」は、「実がよく育ち、その重みによって枝や稲穂がしなやかな曲線を描いているさま」を形容する言葉です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たわわ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鹿威し」

鹿威し

「鹿威し」は、「作物を荒らす鳥獣を脅して田畑から追い払うための仕掛け」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ししおどし」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡