Q.「吋」
「吋」は、「ヤード・ポンド法の長さの単位」を表す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「インチ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「噤む」
「噤む」は、「口を閉じて物を言わないこと」や「黙ること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「つぐむ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「岡阜」
「岡阜」は、「小高い岡」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「こうふ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「罅」
「罅」は、「細く入った割れ目や裂け目」を意味する言葉です。
「友情に罅が入る」のように、比喩的に使うこともあります。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ひび」
※答えは複数ある場合があります
Q.「金鍍金」
「金鍍金」は、「金属材料の表面に金の薄膜を付着させることや、その処理を施したもの」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「きんめっき」
※答えは複数ある場合があります
Q.「縺れる」
「縺れる」は、「からみ合って入り乱れること」や「言語や動作が正常さを失い、自由でなくなること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「もつれる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「粽」
「粽」は、「端午の節句に食べる、茅や笹の葉で巻いてから蒸して作る餅」のこと。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ちまき」
※答えは複数ある場合があります
Q.「飯盒炊爨」
「飯盒炊爨」は、「野外で飯盒を使って米や麦を炊くこと」を意味する言葉です。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「はんごうすいさん」
※答えは複数ある場合があります
Q.「烏兎」
「烏兎」は、「月日」や「歳月」を意味します。
月日の経つことの早いさまを「烏兎匆匆」と表現することも。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「うと」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。