【心理テスト】エビフライはどこから食べる?「自己主張の強さ」を診断

Baby&Kids / Life style

あなたは、自分の考えや気持ちを、しっかり伝えることができますか?
周りが気になって、うまく言えないこともありますよね。自己主張をするときには、押し付けるだけではなく、伝えることが大切です。
この記事では、「自己主張の強さ」が分かる診断を、心理テストでご紹介します。

― 広告 ―

エビフライはどこから食べる?

エビフライのイラスト出典:www.irasutoya.com

Q.エビフライを食べるとしたら、一口めはどこ?

※複数が当てはまる場合は、割合が多い方を選んでみてください。

A.左のエビフライ

B.真ん中のエビフライ

C.右のエビフライ

D.付け合わせの野菜

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.左のエビフライを選んだ人の診断結果

左を選んだあなたは、「自己主張の強さ、80」です。

左のエビフライから食べることは、あなたが周りの意見に流されず、自分のペースを大切にすることを象徴しています。あなたは思慮深く、バランス感覚に優れた人です。

周りの意見や気持ちを尊重しつつ、自分のことを最優先に考えた選択ができます。しっかりとした信念を持っていますが、目立つのは少し苦手かも。そのため、自分の主張を持ってはいるものの、周囲に控えめな印象を与えているようです。

B.真ん中のエビフライを選んだ人の診断結果

真ん中を選んだあなたは、「自己主張の強さ、100」です。

真ん中のエビフライから食べることは、あなたが自分のやり方を大切にすることを象徴しています。あなたは、自分の意思を明確に持ち、リーダーシップを発揮できる人です。

周りからの視線を気にせず、積極的に自己主張する傾向があります。しかし、自分のやり方にこだわりすぎて、わがままだと思われてしまうことも。自分の意見を伝えるときは、ほかの人の気持ちも意識してみると◎

C.右のエビフライを選んだ人の診断結果

右を選んだあなたは、「自己主張の強さ、50」です。

右のエビフライから食べることは、あなたが慎重で、穏やかさを好むことを象徴しています。あなたは、1つ1つ確かめながら、自己表現していくタイプです。また、リスクを回避し、自分を守ることを重要視する傾向も。

自分の意見を押し付けることは少ないですが、必要だと感じたときには、意思が強く現れるようです。自分にとって何が大切かを瞬時に考えられるのは、あなたの才能とも言えます。

D.付け合わせの野菜を選んだ人の診断結果

付け合わせの野菜を選んだあなたは、「自己主張の強さ、20」です。

エビフライよりもまず付け合わせの野菜から食べることは、あなたが深い思いやりを持ち、調和を重んじることを象徴しています。あなたは、自分を前面に出すよりも、周りの意見や気持ちを尊重する傾向がありそうです。

主張が弱く、周りの意見に流されてしまうことも。しかし、控えめであっても信念や自己の強さを内に秘めているため、芯の強さが感じられます。

まとめ

どんな結果になりましたか?自分でも意識していなかったこともあるかもしれません。自己主張する際には、周りの状況やバランスも考えたいですね。

◆天音あいる
メンタル心理カウンセラー/チャイルドカウンセラー/家庭療法カウンセラー
自分を許し、認め、そして愛せるようになるために、大切なのは「気づく」ことだと考えています。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
天音あいる

メンタル心理カウンセラー/チャイルドカウンセラー/家庭療法カウンセラー
自分を許し、認め、そして愛せるようになるために、大切なのは「気づく」ことだと考えています。