蚌

ひとつも読めないとか絶対バレたくない……(恥)読み方に迷うハイレベルな漢字9選

Baby&Kids / Life style

即答はおろか、正しく読めるかどうかも危うい漢字ばかり……。
今回は、そんな意外と読み方が難しい漢字を9つご紹介します!
正答率の低い漢字ですが、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「角鴟」

角鴟

「角鴟」は、ふくろう科の鳥のうち、頭部に耳のような形の羽毛が立っているものの総称です。
頭や目が大きく、昼は老樹の空洞などに住んでいて、夜になると活動して小動物を食べる習性があります。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「みみずく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「搦める」

搦める

「搦める」は、「しっかりと巻きつけること」や「ひもなどで縛ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「からめる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「惚気る」

惚気る

「惚気る」は、「自分の配偶者や恋人などとの仲を人前で得意気になって話すこと」や「色情におぼれたり、女性にひかれて甘くなったりすること」を意味します。

この言葉、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「のろける」
※答えは複数ある場合があります

Q.「僥倖」

僥倖

「僥倖」は、「偶然に得る幸せ」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぎょうこう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「宥める」

宥める

「宥める」は、「怒っている人や悔しがっている人を、物事を荒立たないようにたしなめたり、慰めたりすること」を意味する言葉です。
その他、「穏やかに済むようにとりなすこと」を指すことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なだめる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「海参」

海参

「海参」は、「なまこの腸をとり、茹でて干したもの」のこと。

「ほしこ」と呼ばれることもあるこの食品の名前ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いりこ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「漫りに」

漫りに

「漫りに」は、「むやみに」や「考えもなく」「とりとめもなく」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「みだりに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「靫葛」

靫葛

「靫葛」は熱帯地方に自生する、とある多年生食虫植物の名称です。
葉先にあるつぼ型の袋には液体が入っており、落ちた虫を消化することで知られています。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「うつぼかずら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蚌」

蚌

「蚌」は、遠浅の海に住むある二枚貝の名称です。
貝殻の形状は三角形に近く、表面がなめらかであることが特徴!
さまざまな色や模様がありますが、灰白褐色の地に赤茶色の太い縦すじのあるものが広く知られています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はまぐり」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡