Q.「未曾有」
「未曾有」は、「これまで一度も起きなかったような極めて稀な事態」や「珍事」を意味します。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「みぞう」
※答えは複数ある場合があります
Q.「匁」
「匁」は、かつて日本で使われていた「尺貫法における重さの単位」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「もんめ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「鑢」
「鑢」は、「棒状や板状の鋼の表面に小さい突起を刻んで焼入れをしたもの」を指します。金属仕上げ用の工具や、謄写版原紙に字を書くときの下敷きなどとして使われるものです。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「やすり」
※答えは複数ある場合があります
Q.「措置」
「措置」は、「解決するために取り計らうことや、その手順」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「そち」
※答えは複数ある場合があります
Q.「猟虎」
「猟虎」は、イタチ科に分類されるとある哺乳類の名称。
全体に黒褐色から灰褐色で、四肢の指に水かきがあることが特徴です。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「らっこ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「爛れる」
「爛れる」は、「生体の皮膚や肉が腐ってくずれること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ただれる」
※答えは複数ある場合があります
Q.「蹲る」
「蹲る」は、「体を丸くしてしゃがむこと」や「獣が前足を折った状態で地面に腹をつけて座ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「うずくまる」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。