あなたが思う「緑色」はどれ?
緑色と聞いてパッと思い浮かんだ色は、次のうちどれ?
A.鮮やかな緑色
B.濃い緑色
C.明るさのある緑色
A.鮮やかな緑色を選んだ人の診断結果
鮮やかな緑色を思い浮かべたあなたの真面目度は、「60パーセント」です。
鮮やかさは、派手な印象や大胆なイメージを連想させやすい色味。一方、真面目さは安定したイメージや地味さを連想させやすい性格特性です。
緑色と聞いて鮮やかな緑色を思い浮かべたあなたは、特別に真面目というわけではないみたい。ただ、自分の意思をしっかりと持っているので、リーダーやタレントに向いています。
B.濃い緑色を選んだ人の診断結果
濃い緑色を思い浮かべたあなたの真面目度は、「100パーセント」です。
濃い色は、深みや渋さを感じさせる色。また、真面目な性格も、人間としての深みがあることや渋い印象を連想させやすい性格特性として考えます。
緑色と聞いて濃い緑色を思い浮かべたあなたは、かなりの真面目タイプ。しっかりと考えてから決断するので、多くの人から信頼されたり、尊敬されたりするでしょう。
C.明るさのある緑色を選んだ人の診断結果
明るさのある緑色を思い浮かべたあなたの真面目度は、「30パーセント」です。
真面目さは、硬さやこだわりの強さを連想させやすい性格特性です。一方、明るさのある緑色は、柔軟さや軽やかさを連想させやすい色として考えます。
緑色と聞いて明るさのある緑色を思い浮かべたあなたは、真面目というよりも柔軟なタイプ。自分の考えに捉われることがなく、多角的な視点と臨機応変さが強みです。
まとめ
真面目な人は信頼されやすいものの、あまりにも真面目すぎると知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでしまいます。だからこそ、頑張るときと肩の力を抜いて良いときを見極めることが大切。
真面目モードと不真面目モードを上手に切り替えながらバランス良く生きられると、心もぐんと軽くなりますよ。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。