生蕎麦

さすがに読めないと恥ずかしいかも……。意外な読み方に戸惑う難読漢字9選

Baby&Kids / Life style

大多数の人、正しい読み方知らないんじゃない……?
今回は、覚えておきたい読みにくい漢字を9つ集めてみました♡
あきらめずにチャレンジしてみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「野点」

野点

「野点」は、野外での茶の湯のこと。
敷居が高い茶道を気軽に楽しめる方法として人気ですよ。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「のだて」
※答えは複数ある場合があります

Q.「惹起」

惹起

「惹起」は、「問題を引き起こすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「じゃっき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「継娘」

継娘

「継娘」は、「血のつながりがない娘」を指します。
ポイントは、「継」の読み方です。

さて、あなたは何と読むかわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ままむすめ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「転び出る」

転び出る

「転び出る」は、「転びながら逃げ出ること」や「転がるようにして出ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まろびでる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「莫大小」

莫大小

「莫大小」は、「手編みではなく、機械で編んだ生地」を指す言葉です。

さて、あなたは答えがわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「メリヤス」
※答えは複数ある場合があります

Q.「晩い」

晩い

「晩い」は、「進行に時間がかかるさま」や「遅れている様子」「のろい」を意味する言葉です。

あなたはこの漢字の読み方がわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おそい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「帛紗」

帛紗

「帛紗」は、「冠婚葬祭で金封を包む布」のこと。
茶道では、「茶道具をぬぐい清めたり、茶碗などを扱うのに用いたりする絹布」を指します。

さて、なんと読むかわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふくさ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「身動ぎ」

身動ぎ

「身動ぎ」は、「体をちょっと動かすこと」や「みうごき」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「みじろぎ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「生蕎麦」

生蕎麦

「生蕎麦」は、「うどん粉などを混ぜずに、そば粉ばかりで打ったそば」を指す言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きそば」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡