【心理テスト】「5月」といえば何色?「五月病になるか」が分かる診断

【心理テスト】「5月」といえば何色?「五月病になるか」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

学生や新入社員などが新しい環境の変化についていけず、無気力になることを五月病と言います。
この記事では、5月と聞いて思い浮かべた色からあなたの「五月病になる可能性」が分かる心理テストをご紹介。
「最近何となく元気がない……」という人は、ぜひ一度診断を受けてみてくださいね。

― 広告 ―

「5月」で思い浮かべるのは何色?

「5月」と言ったら思い浮かぶ色は?選んだカラーであなたの五月病になる可能性がわかる【心理テスト】

Q.「5月」と聞いて思い浮かぶ色は、次のうちどれ?

A.緑色

B.黄色

C.赤色

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.緑色を選んだ人の診断結果

緑色を思い浮かべたあなたの五月病になる可能性は、「30パーセント」です。

緑色は、安全や安定、平和、健康といった意味を持つ色。5月と聞いて緑色を連想したあなたは、健康的な心を保つことができているみたい。

メンタルが限界というわけではないので、五月病になる可能性は低いでしょう。ただし、心が元気だからと言って無理は禁物。スケジュールにゆとりを持ってほどほどに頑張るのが◎

B.黄色を選んだ人の診断結果

黄色を思い浮かべたあなたの五月病になる可能性は、「50パーセント」です。

黄色は、警告色。イエローカード、黄色信号という使い方をすることも。この診断では、限界ではないけれど“危険な状態”を意味する色として扱います。

「5月」と聞いて黄色を連想したあなたは、やや心にストレスが溜まっている状態。まだ五月病にかかるレベルには達していませんが、早めにストレスを発散したほうが良いでしょう。

C.赤色を選んだ人の診断結果

赤色を思い浮かべたあなたの五月病になる可能性は、「80パーセント」です。

赤色は、危険や警告、緊急、停止を知らせる色として広く使われています。「5月」と聞いて赤色を連想したあなたは、今にも五月病になってしまいそうな精神状態かも。

疲れとストレスが溜まっているのでしょう。休日に何もせず過ごしたり、ボーッと過ごす時間を作ったりして、今すぐにでも疲労を回復してください。

まとめ

診断お疲れ様でした。五月病は、心のSOS。もし五月病になってしまったら、休日にしっかりと休んだり、ストレス解消になるようなことをしたりしましょう。
また、無気力でも規則正しい睡眠、栄養バランスの良い食事、習慣的な運動は忘れずに。五月病から回復しやすくなりますよ。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。