【心理テスト】包丁に色を塗るなら何色?「危機回避能力」が分かる診断

【心理テスト】包丁に色を塗るなら何色?「危機回避能力」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

危機回避能力とは、危険なことを予測し、未然に回避したり予防したりする力のこと。
危機回避能力が高いと、リスクを減らしたり、何かあった場合でも被害を最小限に抑えたりできます。
この記事では「危機回避能力の高さ」が分かる診断を、心理テストでご紹介します。

― 広告 ―

どっちの色で塗る?

モノクロの包丁

Q.包丁に色を塗るとしたら、次のうちどっち?

A.グレー

B.オレンジ

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.グレーを選んだ人の診断結果

グレーを選んだあなたは、「危機回避能力が高く安定している」です。

グレーは、安定やバランスを象徴する色。あなたは慎重に動き、客観的な判断をすることができます。また、先に起こりそうなことを冷静に予測し対処法を準備するため、いざというときでも適切に判断できる力の持ち主。

しかし、論理的思考が強く、感情を後回しにしてしまいがちなところも。自分や周りの人の気持ちも考えると、より柔軟に動けるようになりそうです。

B.オレンジを選んだ人の診断結果

オレンジを選んだあなたは、「危機回避能力は低めで不安定」です。

オレンジは、明るさやエネルギーを象徴する色。あなたは危ないとわかっても、注意散漫になってしまったり、混乱したりしてしまいがちな傾向があります。

しかし、何に対してもモチベーションが高いため、つまづいたとしても、また次の手段へとすぐに気持ちを切り替えられるでしょう。考えすぎて動けなくなるのではなく、直感や勢いで乗り越えられるのは、1つの能力と言えるかもしれませんね。

まとめ

どんな結果になりましたか?新しい挑戦が増える時期。多少のリスクを背負ってでも挑戦したいこともありますよね。自分の気持ちや直感を信じたいときは、少し先のことを予測し、対処法を持っておくよう意識してみましょう。

◆天音あいる
メンタル心理カウンセラー/チャイルドカウンセラー/家庭療法カウンセラー
自分を許し、認め、そして愛せるようになるために、大切なのは「気づく」ことだと考えています。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
天音あいる

メンタル心理カウンセラー/チャイルドカウンセラー/家庭療法カウンセラー
自分を許し、認め、そして愛せるようになるために、大切なのは「気づく」ことだと考えています。