驢馬

ヒントあってもハードモードすぎる……。速答できたら間違いなく優秀な漢字9選

Baby&Kids / Life style

正直、一問目から諦めモードです……。
今回は、かなり難易度が高い漢字を9つ集めてみました♪
頑張ってチャンレジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「譴責」

譴責

「譴責」は、「悪い行いや過失などを戒めて責めること」や「官吏に対する一番軽い懲戒処分」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「けんせき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「萵苣」

萵苣

「萵苣」は、キク科アキノノゲシ属に属する一年草もしくは二年草の名称です。地中海沿岸や西アジア原産のこの植物は、野菜として利用されています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちさ/ちしゃ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「挿げる」

挿げる

「挿げる」は、「はめ込むこと」や「差し込むこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すげる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「石蓴」

石蓴

「石蓴」は、浅海の岩につく緑藻類の名称です。
薄い葉状で穴が開いているのが特徴のこの緑藻は、食用として親しまれています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あおさ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「斟酌」

斟酌

「斟酌」は、「遠慮すること」や「相手の事情をみとり、手加減すること」などの他に、「条件などを考え合わせて適当に処置すること」を意味します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しんしゃく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「靠れる」

靠れる

「靠れる」は、「人や物に寄りかかること」を意味する言葉です。
その他、「食物が不快に胃に溜まること」や「甘えて頼ること」を意味することも。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もたれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鴛鴦」

鴛鴦

「鴛鴦」は、かも科に属する小形の水鳥の名称です。
雄は色が美しく、風切羽(かざきりば)の一部が扇形になっていることが特徴。
この鳥がいつも雄雌一緒にいることから、転じて「仲が良くいつもつれだっている夫婦」の意味で使われることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おしどり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「悄気る」

悄気る

「悄気る」は、「がっかりして元気がなくなること」や「しゅんとなること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しょげる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「驢馬」

驢馬

「驢馬」は、うま科の獣の名称です。
馬よりも小さく耳が長いのが特徴で、この見た目から別名「うさぎうま」と呼ばれることも!

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ろば」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡