万屋

うわ、勘違いしてたとか認めたくない……(泣)意外と正解できない人が多い漢字7選

Baby&Kids / Life style

今回は、意外と読めない人が多い漢字を7つご紹介します♡
あなたが覚えているその読み方、本当に正しいものですか……?
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「池沼」

池沼

「池沼」は、文字の通り「池や沼」を意味する言葉ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちしょう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「脹れる」

脹れる

「脹れる」は、「内から外へ盛り上がること」や「むくれること」などを意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふくれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鰊」

鰊

「鰊」は、 北海道など北方の海で獲れる魚の名称です。
この魚は食用の他、肥料や油の原料としても使われています。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にしん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「茅茨」

茅茨

「茅茨」は、「チガヤとイバラ」を指す言葉です。
また、「チガヤやイバラでふいた粗末な屋根や家」を意味することもあります。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぼうし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「頻りに」

頻りに

「頻りに」は、「同じことが何度も起こるさま」や「むやみ」「やたら」を意味する言葉ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しきりに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「微温湯」

微温湯

「微温湯」は、「ぬるいお湯」や「緊張感がない環境」などを意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぬるまゆ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「万屋」

万屋

「万屋」は、「いろいろな物を売るなんでも屋」のこと。

ときに比喩表現として、「なんでも一通り知っている人」や「どんな仕事でも一通りこなせる人」を指すこともあります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「よろずや」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡