音呼

速答できる大人になりたかった……(泣)本気で読み方が難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

今回は、意外と正答率が低い漢字を7つご紹介します♪
「知らないよ!」と思っているその漢字、案外よく知っている言葉かも……?!
ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「芬蘭」

芬蘭

「芬蘭」は、 北ヨーロッパのある共和国の名称です。
豊かな自然やサウナなどでも有名。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「フィンランド」
※答えは複数ある場合があります

Q.「萌し」

萌し

「萌し」は、「兆候」や「物事が始まろうとする気配」を意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きざし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蠑螈」

蠑螈

「蠑螈」は、 池・川・井戸などに住む両生類の名称です。
体長は8〜13cmほどで、トカゲに似た形をしています。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いもり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「篦棒」

篦棒

「篦棒」は、「はなはだしいさま」や「普通では考えられないばかばかしいこと」を意味する言葉です。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「べらぼう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「穆らぐ」

穆らぐ

「穆らぐ」は、「激しかったものが穏やかになること」などを意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やわらぐ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「銅鑼焼」

銅鑼焼

「銅鑼焼」は、「小麦粉や卵などを混ぜて焼いた生地にあんこを挟んだ和菓子」を指す言葉ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「どらやき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「音呼」

音呼

「音呼」は、とある品種の鳥の総称です。
くちばしが鉤(かぎ)形に曲がっていて、羽色は鮮やかな色彩のものが多いのが特徴。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「インコ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡