30代夫婦の《リアル家計簿》家計が心配……。子どもがいてもお金を増やせますか?【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな家計簿を大公開。家計簿の収入と支出の内訳から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【30代夫婦、3人家族】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.05.14

【リアル家計簿】30代夫婦と4歳の3人家族の場合

30代夫婦、3人家族の家計簿

家族構成

夫……30歳、会社員
妻……30歳、会社員
子……4歳

【相談内容】子どもがいる家庭向けの資産運用の方法について教えてください。

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

子育て費用に投資はOK?使う時期で判断する資産の置き場所とは

GOODポイント

質問者さんのご家庭では、月収50万円に対して約31万円で生活されており、収入の約62%でやりくりできていることになります。
資産形成を進めるうえでは「収入の8割で生活し、残りを貯蓄や投資に回す」ことが理想。
それを上回る効率的な家計管理ができていて、とても素晴らしい状況です。

気になる支出項目をチェック

水道光熱費が月3万円というのは、やや高めな印象です。
現在は電力会社の自由化により、さまざまな料金プランが選べるようになっています。
プランや電力会社を見直してみてもよいかもしれません。
夜間の電力が割安になるプランもあり、ご家庭のライフスタイルによっては効果が見られますよ。

子どもがいる家庭での投資は?

お子さんがいるご家庭では、投資を考える際に「投資期間が15年以上取れない資金は現金で備える」ことを覚えておくとよいでしょう。
短期の投資では、株価の変動によって元本割れのリスクがあります。
たとえば、教育資金を投資で準備する場合、必要になるタイミングで相場が下落していると十分な資金を確保できない可能性があります。
そのため、15年以上先に使う予定の資金については投資で備え、15年以内に必要となるお金は現金で準備することが大切です。

まとめ

公園にいる家族出典:stock.adobe.com

・収入の62%で生活ができている優良家計です。

・光熱費は使用状況に合ったプランや電力会社の見直しを。

・15年以内に使うお金は現金で準備しましょう。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

ほかの家庭の家計簿は……

【参考】30代夫婦出典:4yuuu.com

【参考】40代夫婦出典:4yuuu.com

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡