ベビーカーフック活用法①バッグの吊り下げ収納はおまかせ!
リュックやトートバッグは、つい床に置いてしまいがち。
ですが、そのままでは型崩れしたり邪魔になったりしますよね。
そんなときに活躍するのが「ベビーカーフック」です。
クローゼットのポールに簡単に取り付けられ、省スペースで見た目もすっきりしますよ。
今回使ったのは、DAISO(ダイソー)の「がっちりベルトフック」です。
面ファスナーで固定でき、S字フックよりも外れにくいのが特長。
フックは360度回転するため、向きを変えてバッグを並べやすいのも魅力ですね。
吊るすことで通気性も良くなり、お気に入りのバッグを大切に保管できますよ。
◆ダイソー がっちりベルトフック
価格:¥110(税込)
ベビーカーフック活用法②置き場所に困るヘッドフォンも
電子ピアノやキーボードの練習に欠かせないヘッドフォン。
床の上に置きっぱなしにすると、コードが絡まったり、うっかり踏んでしまったりすることもありますよね。
ベビーカーフックをスタンドの支柱や側面に巻きつければ、ヘッドフォンを安定して吊るすことができますよ。
フックが広めなので、幅が広いヘッドフォンもしっかりかけられます。
電子ピアノ以外にも、パソコンやタブレットを使うデスクまわりにもおすすめです。
ベビーカーフック活用法③買ったものが車内で転がる……を解決!
車で買い物をしたとき、買い物袋を床に置くと、走行中に中身が転がり出てしまうことがあります。
そんなときはベビーカーフックの出番です。
ヘッドレストの支柱部分に巻きつければ、買い物袋を吊り下げられますよ。
荷物が崩れることもなく、後部座席の足元スペースを確保できるようになります。
車内で使いたいお子さんのおもちゃを入れたバッグや、ごみ袋をかけてもいいですね。
ただし、耐荷重は2kgですので、重いもののかけすぎにはご注意くださいね。
ベビーカーだけじゃもったいない!しっかりかけられる万能選手
ベビーカーフックは100均や量販店などでも手軽に入手できる万能アイテムです。ダイソーのがっちりベルトフックは、面ファスナーでしっかり留めるタイプ。2個セットなのもコスパがよくて嬉しいですよね。
ぜひ家や車内で大活躍させてください♪

◆整理収納アドバイザー / Amemi
シンプリストで整理収納アドバイザーのAmemiです。
転勤族・ワンオペ育児・実家遠方の三重苦から抜け出すため、モノを減らしてシンプリストになりました。
持たない暮らしについて、X、ブログ、stand.fmにて発信活動をしています。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。