【リアル家計簿】40代夫婦、10歳の3人家族の場合
家族構成
夫……40代、会社員
妻……40代、パート
子……10歳
【相談内容】保険は最低限のものしか加入していません。月6,000円ですが、もっと必要ですか?
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
保険は金額より中身!必要な保障を見極めよう
GOODポイント
質問者さんの家計は、月収27万円に対して、貯蓄を除いた支出が約22万円とのこと。
資産形成を考えるうえでは「収入の8割で生活し、残りを貯蓄や投資に回す」のが理想とされています。
収入の約8割で生活できている質問者さんは、家計管理がしっかりできていると言えるでしょう。
気になる支出項目をチェック
全体的にどの項目も節約できている印象です。
ここまで整えられていれば、次のステップとして「お金を育てる」ことを視野に入れてみても良いかもしれません。
毎月数千円からなど、無理のない範囲で投資を始めてみるのも一つの方法です。
保険料6,000円は少なすぎる?
保険は、金額の大小よりも「本当に必要な保険にだけ入ること」が重要です。
お子さんがいらっしゃり、お車も利用されている質問者さんにとって、必要な保険は以下の3つと言えます。
- 一家の大黒柱に万が一のことがあった場合、お子さんが成人するまでの生活費などをカバーするための掛け捨ての死亡保険
- 事故で相手に損害を与えた場合に備える、対人・対物無制限の自動車保険(任意保険)
- 自宅の火災や自然災害に備えるための火災保険
「必要な保障内容に絞る」ことで、すべてを合わせても月額5,000〜10,000円程度に抑えられます。
無駄を省きながら、万が一にしっかり備えましょう。
まとめ
・収入の約8割で生活できているため、家計管理がしっかりできていると言えます。
・家計管理のベースがしっかりできているので、お金を育てることも検討してみては。
・必要な保障に絞れば月額5,000〜10,000円程度に抑えられます。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
ほかの40代夫婦の家計簿は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。