【リアル給与明細】45歳、事務職。残業なし&副業NGです……。これでは稼げません【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。明細の内訳から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【45歳 事務職】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
ゆきFP
ゆきFP
2025.04.13

【リアル給与明細】45歳、事務職の場合

 【リアル給与明細】45歳、事務職の場合

プロフィール

45歳、男性
ソフトウェア業界の一般事務

▼現状
ボーナスは年間60万円。
労働時間は月135時間、残業は月0.5時間程度。
一人暮らし。

【相談内容】残業なし、副業禁止で収入が低く、生活費でカツカツです……

解説するのは……

◆ゆきFP

FP1級を持つ元銀行員ライターです。
400世帯以上の資産運用についてご相談を受けていました。 特に、お金の制度をわかりやすく伝えることを得意としています。

無理なく支出を見直すステップ

まずは、支出の全体像を把握しましょう。
1カ月間毎日の出費をまとめることで、浪費への抑止力にもなります。
簡単なメモ程度でいいので、カレンダーなどに書くようにすると続けやすいですよ。

次に、支出を削れるところがないか、項目ごとに確認しましょう。
毎月一定額の支払いがある固定費は、一度見直すと節約効果がずっと続きます。

主なポイントは以下のとおりです。

  • 医療保険や死亡保険を過剰にかけていないか
  • 格安SIMに乗り換えできるか
  • 使っていないサブスクはないか
  • 電力会社やプランの見直しで光熱費が安くならないか

一方で食費の節約は意識し続けないといけないため、継続が難しい項目です。
無理なく節約するためには、固定費の見直しから始めましょう。

生活費の目安は?

余裕のある家計にするには、生活費の予算を立てることが重要です。
食費は月給の15%程度、家賃25%程度を目安にしましょう。

また、貯蓄は月収の20%を目標とし、将来の老後資金にするのがおすすめ。
先取り貯金をすることで、強制的に貯められる仕組みをつくれますよ。

質問者さんの年収は平均より低い水準

平均給与

厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、45〜49歳の総合事務員の平均月給が約37.1万円*であるのに対し、質問者さんは約19.4万円平均を大きく下回っています

またボーナスの平均は約126万円*と、質問者さんの60万円と比べると大きな差が。
現在お勤めの会社は、ほかの会社と比べて給与水準が低い傾向にあるようです。

*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」

支出を見直しても家計がカツカツであれば、転職することをおすすめします。
転職活動では、基本給や残業の有無を重視しましょう。

より良い会社に出会うためには、転職エージェントの活用がおすすめです。

まとめ

お金を数えている男性出典:stock.adobe.com

・固定費の見直しを優先して。

・食費は月収の15%、家賃は25%、貯蓄は20%を目安に予算を立てる。

・長期的な収入アップには転職がおすすめ。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
ゆきFP

FP1級を持つ元銀行員ライターです。
400世帯以上の資産運用についてご相談を受けていました。
特に、お金の制度をわかりやすく伝えることが得意です!
育休ママ向けにInstagramで発信もしています。
https://www.instagram.com/chanyuki_money