徐に

しれっと読める人、有能なタイプに違いない……。大人なら読み方知っておきたい漢字9選

Baby&Kids / Life style

ひとつに対していくつも読み方があるのが、漢字の厄介なところですよね……。
今回は、そんな正答率がかなり低い難読漢字を9つ集めてみました♡
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「牛角」

牛角

「牛角」は、「互いの力量が同じ程度で優劣の差がないこと」や「五分五分であるさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ごかく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「八百万」

八百万

「八百万」は、「数が限りなく多いこと」や「多数」「無数」を意味します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やおよろず」
※答えは複数ある場合があります

Q.「思しい」

思しい

「思しい」は、「〜と思われる」や「〜のように見える」「希望している」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おぼしい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「捗捗しい」

捗捗しい

「捗捗しい」は、「仕事や物事の進み具合が順調であるさま」や「物事が思わしい方向にはっきり進行するさま」「明確である様子」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「はかばかしい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「埴猪口」

埴猪口

「埴猪口」は、 「未熟な人」や「役に立たない人」をあざける言葉ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「へなちょこ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「不撓」

不撓

「不撓」は、 「どのような困難にも負けないことや、そのさま」を意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふとう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「喧しい」

喧しい

「喧しい」は、「騒がしい」「不快に感じるほど声や音が大きい」「厳しい」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やかましい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「焼べる」

焼べる

「焼べる」は、「薪や紙などを燃やすために、火の中に入れること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「くべる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「徐に」

徐に

「徐に」は、「挙動がゆったりとしているさま」や「焦ったり急いだりすることなく、ゆっくりと動き始める様子」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おもむろに」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡