非ず

コンプリートできた人、正真正銘の天才だわ……。正答率がかなり低い漢字9選

Baby&Kids / Life style

難しすぎるので、早々に降参してもいいですか……?
今回は、読める人がかなり少ない難読漢字を9つピックアップしました♡
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「措く」

措く

「措く」は、「自分の動きに伴わず、そのままにすること」や「さしおくこと」「動きをとめる・やめること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「験す」

験す

「験す」は、「本当かどうか、それで良いかどうかを調べたり試したりすること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ためす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「解れる」

解れる

「解れる」は、「組み合ったり、もつれたりしていたものが解けて離れること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほぐれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「醶い」

醶い

「醶い」は、「あくの強い、嫌な刺激のある味覚」や「表現や描写がどぎつい・むごい・非常に甚だしいさま」などを形容する表現です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「えぐい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「齧る」

齧る

「齧る」は、「堅いものを前歯で少しずつそぎ取ること」や「物事の一部分だけを知ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かじる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「罷業」

罷業

「罷業」は、「わざと仕事を休むこと」や「業務・作業をやめること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひぎょう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「熾す」

熾す

「熾す」は、「炭火などが勢いよく燃えるようにすること」や「炭などに火をつけること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おこす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「腥い」

腥い

「腥い」は、「生の肉や魚のにおいがあること」や「気持ちの悪いにおいがあること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なまぐさい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「非ず」

非ず

「非ず」は、「そうではない」や「違う」などの打ち消す意味で応答するときに使う言葉です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あらず」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡