【リアル給与明細】40歳、事務職の場合
プロフィール
40歳、女性
製造業の事務職
▼現状
仕事内容は受注業務、製造・在庫管理、貿易事務。
ボーナスは年間70万円。
労働時間は月168時間、残業は月25時間程度。
【相談内容】業務内容に比べて給料が低く悩んでいます。転職も考えますが、地域柄なかなか見つかりません。
解説するのは……
◆ゆきFP
FP1級を持つ元銀行員ライターです。
400世帯以上の資産運用についてご相談を受けていました。 特に、お金の制度をわかりやすく伝えることを得意としています。
質問者さんの年収は平均より低い水準
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、40〜44歳の生産関連事務従事者の平均月給は35.2万円*であるのに対し、質問者さんは25.5万円と平均を9.7万円ほど下回っています。
現在お勤めの会社は、ほかの会社と比べて基本給低い傾向にあるようです。
また質問者さんのボーナスは70万円と、平均の約121万円*比とべて51万円低いのが現状です。
*……参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
資格手当で給与アップをねらおう
質問者さんは給料が低いと感じているものの、ほかにより良い転職先もないとお悩みです。
転職しない場合は、資格手当やリーダー手当で収入を上げる方法がありますよ。
会社によって、支給方法や手当がもらえる資格の種類が異なります。
事務職であれば、パソコンスキル、簿記、英語力が評価されやすいでしょう。
一度会社の規定を確認してみてください。
本業以外で収入を増やす方法も
時間や労力はかかりますが、収入源を増やせる副業もおすすめです。
個人で稼ぐスキルも身に付くので、今後の選択肢が増える可能性もありますよ。
例えば、クラウドソーシングサイトで近年増えている事務の外部委託なら、質問者さんの経験を活かせるでしょう。
また、得意なことをWeb記事にするライター業もありますね。
時間を切り売りする内職系より、ご自身のキャリアにプラスになるような副業がおすすめです。
まとめ
・資格手当やリーダー手当で年収アップ。
・副業で経験を活かしながら稼ぐこともできる。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。