【3月30日(日)】ごはん何作る?迷わず簡単!おすすめレシピ3品【#今日の献立 】

Gourmet / Recipe

今日は何作ろう……?家族に美味しいごはんを用意したいと思っても、どんな料理にしようかと迷ってしまうという方は多いのでは?
そんなお悩みも即解決!レシピをマネするだけで簡単に作れて、迷わず今日の献立が決まるおすすめメニューをご紹介します!
カロリーや栄養バランスも考えた管理栄養士監修の組み合わせの「今日の献立」を参考にして、夕食を作ってみてくださいね♪

― 広告 ―

【3月30日の献立】お品書き

献立を考える主婦出典:stock.adobe.com

  • ヨーグルトで柔らか「鶏肉の照りマヨ丼」
  • 簡単もう1品「オクラとエノキのポン酢和え」
  • 定番味噌汁シリーズ「ワカメの味噌汁」

一人分のカロリーは、718kcal。総料理時間は、45分強です。

ヨーグルトで柔らか「鶏肉の照りマヨ丼」

ヨーグルトで柔らか  鶏肉の照りマヨ丼出典:recipe.shidax.co.jp

鶏ムネ肉とヨーグルトで育ち盛りな子どもに積極的に摂ってもらいたい、たんぱく質とカルシウムを摂ることができます。
また、鶏肉を調味料に漬けて揉み込んだり、レタスを手でちぎる作業は子どもと親が一緒にできるレシピです。

一人分のカロリーは、649kcalです。

材料(2人分)

ヨーグルトで柔らか  鶏肉の照りマヨ丼 材料出典:recipe.shidax.co.jp

鶏ムネ肉<削ぎ切り> 200g

【材料A】
ヨーグルト 30g
醤油 大さじ1・1/3 30g
みりん 大さじ1 18g
砂糖 小さじ1 3g

油 適量
ご飯 400g
レタス<一口大にちぎる> 20g
卵<卵黄のみ使用> 2個 40g
マヨネーズ 大さじ1 12g
葉ネギ<小口切り> 1本 3g

作り方

  1. 鶏ムネ肉は、フォークで穴をあけ、ビニール袋に【材料A】と共に入れてよく揉み、冷蔵庫で15分おく
  2. フライパンに油を引き、「1」の鶏ムネ肉が焦げないように中火〜弱火で焼き、5分したらひっくり返し、もう5分焼き、焼き目をつける
  3. ご飯を器に盛り、レタスを上にしき、「2」の鶏肉をのせて卵黄を飾り、マヨネーズと葉ネギをトッピングする

簡単もう1品「オクラとエノキのポン酢和え」

簡単もう1品  オクラとエノキのポン酢和え出典:recipe.shidax.co.jp

簡単にできるので、あと一品欲しいという時にうってつけです。ポン酢醤油のさっぱりとした味が夏にぴったりです。
オクラには食物繊維が含まれ、食物繊維は腸の健康に役立ちます。

一人分のカロリーは、46kcalです。

材料(2人分)

簡単もう1品  オクラとエノキのポン酢和え 材料出典:recipe.shidax.co.jp

オクラ 10本 80g
エノキ<1/2カット> 3/5袋 60g
鰹節 少々 1g
ポン酢 小さじ1・1/2 9g
刻み海苔 少々 0.2g

作り方

  1. オクラとエノキは、熱湯で2分弱茹で、流水で冷やし、オクラは小口切りにする
  2. ボウルに「1」のオクラとエノキ、鰹節、ポン酢を入れて和え、刻み海苔を飾る

定番味噌汁シリーズ「ワカメの味噌汁」

定番味噌汁シリーズ  ワカメの味噌汁出典:recipe.shidax.co.jp

定番のワカメの味噌汁です。

一人分のカロリーは、22kcalです。

材料(2人分)

定番味噌汁シリーズ  ワカメの味噌汁 材料出典:recipe.shidax.co.jp

カツオ出汁 2カップ 400ml
ワカメ<一口大に切る> 2.5g
味噌 大さじ1 18g

作り方

  1. カツオ出汁を沸騰させ、ワカメを加え、1〜2分ほど煮る
  2. 火を止め、味噌を溶かし入れ、再び弱火にかけ沸騰寸前まで加熱する

【3月30日の献立】ポイントは?

鶏肉の照りマヨ丼は、鶏ムネ肉をヨーグルトを使った調味液に漬け込むことで、しっとり柔らかく焼きあげています。茹でて和えるだけのオクラとエノキのポン酢和え、味噌汁の和風献立です。

今日の献立に迷ったら、ぜひレシピをマネして作ってみてくださいね♪

記事作成協力(管理栄養士監修):ソラレピ https://recipe.shidax.co.jp/

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集部 お料理がんばり隊

4yuuu編集部に所属するママライター・ママ編集者が参考にしたいレシピをご紹介。