きれいな部屋で豊かな暮らしをするコツ①リビングに個人のもの置き場を作る
お部屋のきれいをキープするには「ものを増やさない」「ものが散らからない」「定期的な掃除」が必要。
ものを散らかさないという点で発想しやすいのが、整理整頓のコツなどによくある「ものの場所を決める」ことです。
なにおれさんによると、これは家族がいると実践するのが難しいとのこと。
ルールをガチガチに決めて家族や自分を縛り付けるのは、ストレスを生みやすいのだそう。
そこで、リビングに家族それぞれの私物置き場を作り、ものが散らかりにくい環境にしていくのがおすすめとのことですよ。
きれいな部屋で豊かな暮らしをするコツ②やる気の出ない掃除は頻度を減らす
お部屋は時間とともにホコリやゴミなどが発生するので、定期的なお掃除が必要です。
お掃除をすることで、お部屋のきれいをキープしやすくなりますよね。
しかしお掃除は頑張りすぎてしまうと、逆にストレスを生むことに……。
そこで、自分が気になる箇所のお掃除を頑張り、やる気の出ない場所はお掃除の頻度を減らしていくのがおすすめなんだとか。
完璧ではなく適度に行うことで、楽しくお掃除することを意識するのがよいそうですよ。
きれいな部屋で豊かな暮らしをするコツ③掃除の動線を見直す
お掃除をしやすくするために、動線を見直すというのも重要なこと。
効率よくお掃除ができる環境にすることで、心地よくお部屋をきれいにできます。
そのためには、家具などのものの配置を変えてみたり、収納などを取り入れたりするのもおすすめ。
ストレスなく掃除ができるようになると、お掃除がより楽しくなるなどの発見があるかもしれないですよ。
きれいなお部屋の維持にはお掃除も大切
きれいなお部屋を維持するには、ものを増やさないのがポイントにありますが、ものを散らかさないことや掃除も大切。きれいにお部屋を整えても、キープするための環境が悪いとやる気がでないですよね。できる範囲で工夫などをこらし、効率よくお部屋のきれいをキープしたいものです。
動画では、きれいなお部屋を維持するためのコツをより細かく詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
◆なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】
夫婦2人月13万で暮らすなにおれさんが「少ないものとお金で楽しく暮らす」をテーマに、節約術を発信するYouTubeチャンネル。
YouTube
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。