スプーンで卵の殻をむいてみた ビフォーアフター

【裏ワザ】ズボラさん必見!ゆで卵の殻はスプーンでつるんと剥ける♪

Gourmet / Recipe

ゆで卵の殻剥きをするとき、白身部分がボロボロになって悲しい思いをしたことはありませんか?
最近話題のスプーンを使ったゆで卵の殻剥きは、圧倒的に簡単!ゆで卵の殻むきには数多くの裏ワザがありますが、このやり方が一番手軽でおすすめです。
スプーンの使い方のコツや、普通に殻を剥いたときとの仕上がりの差をお伝えします。

― 広告 ―
プリン
中野 迷子
2024.12.18

ゆで卵の殻をきれいに剥くには手間がかかる?

絡むき 白身がボロボロ

ゆで卵の殻を剥くとき、うまくできずに白身がボロボロになって汚くなりがち。
とはいえ、ひと手間かけてゆで卵をつくるのは面倒……というズボラさんは必見です。

  • 生卵のお尻に穴をあけてゆでる
  • ゆで汁にお酢を入れてゆでる
  • ゆであがった卵に細かいヒビを入れる

などの面倒な工程は一切必要ありません

ゆであがった卵をスプーンで殻を剥くだけの、超簡単&時短のやり方です。

ゆで卵をスプーンで剥くやり方&コツを徹底解説!

ゆで卵のお尻に穴をあける

まずは、ゆで卵のお尻(尖っていないほう)に、スプーンでヒビを入れましょう。

ゆで卵のお尻に穴をむく

ヒビを入れたら、その部分だけ殻を剥きます。
スプーンの先っぽが入るだけの大きさがあれば大丈夫です。

小さな穴の部分に、ゆっくりとスプーンを入れていきましょう。

ゆで卵のお尻に穴にスプーンを入れる

【POINT】卵殻膜と白身の間にスプーンを入れる

ここが重要なポイント。
卵の殻に張り付いている卵殻膜(らんかくまく)と白身の間にスプーンを入れるようにしましょう。

卵殻膜

上の画像の赤丸部分の薄い膜が、卵殻膜です。

ゆで卵を剥くときに失敗する原因のひとつが、この卵殻膜にあります
新鮮な卵では卵殻膜と白身がくっついてしまい、殻を剥くときに卵殻膜と一緒に白身がはがれてしまうのです。

ゆで卵のお尻に穴にスプーンを入れる 水に入れるとよりよい

水の中でゆで卵にスプーンを入れながらやると、よりスムーズ。

ゆで卵の殻をスプーンでむく

やさしくペリっとスプーンをはがせば、こんなにきれいに殻が剥けます!

ゆで卵の殻をスプーンでむく②

この要領で、どんどん殻を剥いていきましょう。

ゆで卵の殻をスプーンでむく③

ゆで卵をゆで終わってから、たったの1分で殻が剥けました♡

難しい工程は一切必要なし。
1回目のチャレンジで、こんなにきれいなゆで卵ができあがりました。
これは感動ものです……。

裏ワザを使っていないゆで卵と比較

卵の殻 普通にむいたときとスプーンのときを比較

上写真の左が、ゆで卵を手で剥いた画像。
右がスプーンで剥いた画像です。

その差は歴然!
手で剥くと、どうしても卵殻膜と一緒に白身がはがれてしまいます……。

    スプーンでゆで卵をどんどん量産しよう♪

    朝ごはんやお弁当、さまざまなシーンに活躍するゆで卵。せっかく作るなら、きれいなゆで卵を作りたいですよね♪この記事を参考に、スプーンを使ったきれいなゆで卵をどんどん量産してみてくださいね♡

    ※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

    ― 広告 ―
    中野 迷子

    アラフォー2児の母です。家族4人で毎日をあわただしく過ごしています。
    流行りのスイーツやおつまみで晩酌して、大好きな海外ドラマや推しの動画を鑑賞するのが何よりの楽しみ!雑食多趣味が高じて、最近はビオラを弾いたり、PS5のハリポタゲームにハマったり大忙し。
    K-POPにものめり込んで、推しと同じ食べ物を食べて、推しの使っているリップクリームを買い、推しのダンスを完コピしたりと、推しへの愛がとまりません。