日本では困った時でも公的な保険が充実している
病気やケガになって治療にお金がかかったり、収入のある人が亡くなってしまったりなど、万が一に備えるために「保険」という仕組みがあります。皆さんの周りにも、保険に入っている人は多いのではないでしょうか。
「社会人になったら保険に入った方がいいのかな?」などと考えるとき、私たちがイメージするのは、自分で保険プランを選んで加入する「民間の保険」だと思います。
ただ、私たちは、既に手厚い保険に加入しているのです。それは、医療保険制度などの「公的な保険」です。社会人の皆さんは社会保険料を支払っていると思いますが、それは公的な保険に入っているためです。日本で働いていれば、公的な保険には必ず入ることになります。
病院で治療した場合に、治療費が原則として3割で済むというのは、知っている人が多いかもしれません。それだけでなく、もし高額な治療費がかかった場合には、一定の金額以上は保険がカバーしてくれるので、払わなくても済みます。万が一、障害が残って、仕事や生活がままならなくなった時は、生活するためのお金を年金という形で受け取れます。
日本では公的な保険が充実しているということを知った上で、さらに民間の保険に入る必要があるのか、と考えることが重要です。
万が一の時にどのくらいお金で困るかで保険に入るかを決める
次に、病気やケガなど万が一が起こった時に、どのくらいお金で困るのかを考えてみましょう。
独身の方、パートナーがいても両方が働いている方ならば、万が一が起こっても、必要なお金はそれほど大きくない可能性があります。公的な保険を使いながら生活を立て直せるのであれば、民間の保険に入る必要はないかもしれません。
一方で、自分が稼いだお金で暮らしている家族がいる場合には、自分が働けなくなったときのダメージは大きいでしょう。生活する分のお金を、何らかの形で用意しておく必要があります。
このように、その人が置かれている環境や家族の状況によって、万が一の時にどのくらいお金に困るかは違ってきます。それほど困らない場合は、民間の保険に入らなくていいかもしれませんし、困るとしても必要な分だけ保険でカバーするというのが、無駄のない保険の入り方になります。
保険料が増え過ぎると、他にお金が回せなくなる
無駄な保険を避けたいのは、備えが大きくなるほど支払う保険料が多くなるからです。
保険に入る時は、どんなことが起こったらお金を受け取れるようにするか、事前に決めます。お金に困ったとしても、保険でカバーされることが起こらなければ、お金は受け取れません。保険にお金を回し過ぎると、保険料の負担が大きくなり、必要なものにお金が使えなくなる可能性があります。
また、将来何か起こった時の備えは、貯蓄でもいいというのはポイントです。貯蓄であれば、どんな状況にも対応できます。病気やケガが起こった時だけでなく、進学や転職といった自分のチャレンジにも使うことができます。
自分にとって必要な備えはどのくらいなのかを考え、保険には必要なだけ入り、貯蓄との良いバランスを見つけていきましょう。
まとめ
日本では保険に入るのが当たり前と考える人が多いため、「どんな保険に入ろうか」から考えてしまいがちです。お金を上手に使うためにも、「そもそも自分に保険は必要なのか」から考えるようにしましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。