今なら間に合う「新NISA」!知らなきゃヤバイ、ほったらかし投資って?

Baby&Kids / Life style

「貯金だとお金増えないって聞くし、そろそろ投資しないといけないかな…」と調べると必ず出てくる「NISA」。お得な制度って感じがするけど、専門的な言葉が多くて難しい……!
そこで、ウェルスナビの「うしやま先生」がわかりやすくご説明。実は始めるのって今年が大チャンスなんです。

― 広告 ―

「NISA」は税金がかからない

お財布と小銭出典:www.shutterstock.com

NISAはより多くの人が投資を始められるように、国がつくったお得な制度。投資で増えたお金に「税金がかからない」ところが特徴です。

本来は投資をしてもうかると、税金がかかります。例えば、10万円投資をして15万円に増えたとします。投資した株などを現金にした時に、増えた分の5万円に約20%の税金がかかります。1万円ほどが税金として引かれてしまうので、手元に残るのは約14万円になります。

NISAではこの税金がかからず、15万円がまるごと手に入ります。

新しいNISAは「一生モノ」に

投資をしている女性出典:www.shutterstock.com

今のNISAは実は、税金がかからない「お得な期間」に限りがあるのです。例えば、投資した株などを持ち続けられる期間が、今の「一般NISA」は5年間、「つみたてNISA」は20年間であり、制度自体が終わる日も決まっています。

新しいNISAでは、そのような期間の制限がなくなりました。いつでも始められ、いつまで持ち続けてもいいのです。

これによって、より多くの人にとって使いやすくなります。例えば、子どもの教育費がかさむ時期もあれば、家を買うお金が必要な時期もあるでしょう。投資に回すお金を回す余裕がない時も、新しいNISAは待っていてくれます。余裕がない時は一時的に積み立てを休んで、余裕ができたら再開する、といったこともできるのです。

投資できる金額の上限も大幅に増え、1800万円になりました。多くの方にとっては「使い切ってしまったらどうしよう」と思わなくて済む金額ではないでしょうか。

新しいNISAはさまざまな目的で使える

お金を持っている女性出典:www.shutterstock.com

新しいNISAは、一生使えるのでさまざまな使い道があります。老後に向けた備えにも使えますし、教育費を積み立てるのにもおすすめです。

投資は長く、コツコツと続けるのが成功の秘訣。例えば、お子さんがまだ小さい方は、今のうちからコツコツと投資をすることで、10年先のもっと教育費がかかる時期に備えることができます。

最近では、「積立投資」「ほったらかし投資」などのキーワードも話題です。毎月決まった額を投資に回す設定だけをしてしまい、あとはほったらかす方法です。これであれば、子育てや仕事で忙しい人でも続けられます。

大事なポイントは、投資する期間をなるべく長くすることです。長い期間が投資できると、それだけ増えるチャンスも大きくなるからです。

つまり、なるべく早く始めることが大事です。すぐに使わないお金を少しずつ投資に回して、じっくり育てていくのがよいでしょう。

来年まで待たなくてもOK

口座開設をしている女性出典:www.shutterstock.com

「よりお得になるなら、来年から始めればいいかな……?」と思われる方もいるかもしれません。ですが、今投資に回せるお金があるなら、「今のNISA」を始めて、さらに来年からの「新しいNISA」も使うのも一案です。

今年中に「今のNISA」を始めると、来年以降も期限がくるまでそのまま持ち続けることができます。その間も、投資したお金をほったらかして育てることができます。「新しいNISA」はまったく別の制度として存在するので、どちらも同時に使うことができるのです。

「今のNISA」口座を開いていると、来年からのNISAは同じ金融機関で自動的に開設されるので、どこで始めるかは選ぶ必要があります。少額からでも大丈夫なので、今のうちに始めておくとよいでしょう。

投資は経験してみないとわからないこともあります。「こんな風に資産が減ったり増えたりするのか」といったことに早めに慣れておくことも、長く投資をしていくためには大事な経験です。

まとめ

貯金だけではお金は増えず、物の値段も上がり、年金の不安も……と何かと不安な時代になっています。

NISAを今のうちから始めることは、将来の自分や子供にとっての安心材料になりえます。少額からでかまいません。長い目でお金を育てる感覚で、始めてみるのはいかがでしょうか。

答えてくれたのは……

牛山史朗

◆牛山史朗/ウェルスナビ

うしやま・ふみあき。ウェルスナビ 執行役員 リサーチ&クオンツ。1978年生まれ。兵庫県出身。金融工学の専門家。全自動で資産運用をおまかせできるロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」の「頭の中」を作っている。京都大学で情報工学(人工知能分野の研究室に所属)、同大学院では、情報学研究科で金融工学を専攻。卒業後、三菱UFJ信託銀行で個人向けの資産運用アドバイスなどを担当。その後、野村證券ではグローバルな投資戦略の開発などを行った。「金融工学の知識を働く世代のために使いたい」と2015年12月、創業間もないウェルスナビに入社。以後、「WealthNavi(ウェルスナビ)」の資産運用の仕組みの開発をリードしてきた。各ウェブメディアでは、初心者向けに記事を執筆。趣味は、歌とダンス、筋トレ、美味しいご飯とお酒。

ウェルスナビを詳しく!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―