牛乳

熱中症予防にも!?牛乳を飲むおすすめのタイミングを【調理師】が伝授

Gourmet / Recipe

牛乳は、タンパク質・脂質・糖質の3大栄養素を含む、理想的な栄養バランスの飲み物です。
でも実は、飲むタイミングによって期待できる効果に違いがあることを知っていますか?
今回は、普段何気なく牛乳を飲んでいる方に、目的に合わせた「牛乳を飲むおすすめのタイミング」をご紹介します!

― 広告 ―
rui
rui
2024.06.10

正しく保存すれば牛乳は安全!栄養豊富な飲み物

牛乳パック側面の成分表

2024年5月、宮城県の小中学校で牛乳を飲んだ生徒が相次いで腹痛などの体調不良を訴える出来事がありました。

まだこのニュースが記憶に新しく、牛乳に対して不安な気持ちを抱いている方もいるかもしれません。
しかし、保健所などが調査を行ったところ、食中毒菌は見つからず、牛乳自体に異常はなかったことが分かっています。

牛乳はパッケージの記載通りの正しい方法で保存すれば、みなさんの体にカルシウムやタンパク質など、たくさんの栄養をもたらしてくれる飲み物です。
ぜひ今回お伝えする方法で、美味しく、より効果的に摂取してみてくださいね。

牛乳を飲むおすすめのタイミング①朝

牛乳とバナナ出典:stock.adobe.com

毎朝の牛乳や乳製品の摂取は、睡眠を改善する効果が期待できます。
乳タンパク質に含まれるトリプトファンから、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンが生成されるためです。

トリプトファンを朝摂取すれば、夜には十分にメラトニンが供給され、自然な眠気を誘いやすくなります。

牛乳を飲むおすすめのタイミング②運動後

外にある牛乳出典:stock.adobe.com

乳タンパク質には筋肉の回復に必要なアミノ酸が多く含まれているため、運動後に飲むのも◎
また、熱中症に強い体を作るには、体温調節の鍵となる血液量を増やす必要があります。

息がはずむくらいの運動後に牛乳を飲む習慣を週3〜4日続けると、血液量が増えて熱中症になりにくくなるといわれていますよ。

牛乳を飲むおすすめのタイミング③夜

黒いテーブルと牛乳出典:stock.adobe.com

骨や筋肉は夜寝ている間に作られるため、夜に牛乳を飲むのもおすすめです。

夜は骨へのカルシウム沈着が良くなるため、昼よりもさらに骨を作るための力になってくれます。

また、牛乳に含まれるビタミンB1は疲労回復効果も期待できるため、体の修復を行う睡眠前に飲むと良いでしょう。

牛乳は1日にどれくらい飲めばいいの?

コップに入れた牛乳を手で持っている

牛乳の1日の摂取量は成人で1日200ml、コップ1杯程度が理想です。

成長期の子どもや、運動量の多い人はコップ2杯程度までは飲んでもOK。

飲み過ぎはカロリー・脂肪分の過剰摂取につながる恐れがあるため、体に良くてもほど良い量を守りましょう。

自分に合ったタイミングで、牛乳を飲む習慣をつけよう♪

牛乳パック全体図

牛乳は飲むタイミングも大切ですが、それよりも毎日飲むことが大切といわれています。
みなさんも、自分にとって摂取しやすいタイミングを見つけて、ぜひ牛乳を飲むことを習慣にしてみてくださいね。
※「乳糖不耐症」「牛乳アレルギー」の方の牛乳摂取は推奨していません。

調理師ライターrui

◆ライター・調理師 / rui

料理するのも食べるのも大好き!な主婦ライター。調理師免許あり。3歳の娘がいます。現在は保育園給食の調理員をしながら、食に関する記事からYouTubeのシナリオライターまで幅広く手掛けるフリーランスライターとして活動しています。
幼児食・離乳食など子供向けメニューはもちろん、介護施設・社員食堂での勤務経験も活かし、大人も子供も見るだけでお腹が空いてきちゃうような記事を目指します!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
rui

料理するのも食べるのも大好き!な主婦ライター。調理師免許あり。3歳の娘がいます。現在は保育園給食の調理員をしながら、食に関する記事からYouTubeのシナリオライターまで幅広く手掛けるフリーランスライターとして活動しています。
幼児食・離乳食など子供向けメニューはもちろん、介護施設・社員食堂での勤務経験も活かし、大人も子供も見るだけでお腹が空いてきちゃうような記事を目指します!