コの字型収納棚▶材料
- パイン材
- 角材
- ダボ
- Lアングル
今回使う材料はすべてホームセンターで購入できます。
コの字型収納棚▶作り方➀材料をカットする
棚のサイズはお好みで決めてOK。必要なサイズで木材をカットしましょう。落下防止用の柵に角材を使いますが、それ以外はすべてパイン材を使います。
パイン材を底板用に1枚と側面の板用に2枚。角材は底板と同じ長さで1本カットしてください。
コの字型収納棚▶作り方②それぞれの板を組み立てる
側面用の板に下穴をあけてから、底板の外側に側面の板を合わせて固定します。パイル材をコの字に組み立てたら、角材を落下防止の柵としてお好みの位置に取り付けましょう。落下防止の柵を取り付けるときも、先に下穴をあけてから固定してくださいね。
組み立てるときは、先に木工用ボンドで仮止めしてからネジ止めしましょう。
コの字型収納棚▶作り方③ネジ穴を隠す
組み立てたら下穴としてあけたネジ穴を隠して、見た目もきれいに整えます。ネジ穴には太さ8mmのダボを使いましょう。
ネジ穴に木工用ボンドを詰めてから、かなづちを使ってダボを打ち込みます。はみ出たダボはのこぎりでカット。仕上げに紙やすりをかけて滑らかにしてください。
コの字型収納棚▶作り方④壁に取り付けて完成
完成した棚は、Lアングルを使って壁に固定します。上下の角4箇所を固定するので、ある程度の負荷には耐えられるはず。
石膏ボードの壁はネジがきかないので、下地が入っている壁にネジを打ってくださいね。
DIY初心者にもおすすめ
今回ご紹介した収納棚は工程もシンプルなので、DIY初心者さんにもおすすめです。動画では、下穴をあけるときのポイントやLアングルを付けるときのポイントなども解説しているので、ぜひそちらも併せてチェックしながら作ってみてくださいね。

◆寿ことぶきチャンネルDIY
DIYサポーターのカルビがリメイクシートの貼り方・収納棚作り・100円均一の商品を使ったDIY・賃貸でも大丈夫なDIYなどを発信しているYouTubeチャンネル。
YouTubeチャンネル:寿ことぶきチャンネルDIY
------------------
Writer:EMIKO
------------------
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。