伝線してしまったストッキング、活用方法はある?

伝線してしまったストッキング。
大活躍する万能お掃除グッズに変身させてみませんか?
ほぼ切るだけで作れるのに、お掃除力が半端ないんです!
家電や棚の上など、気になるホコリをサッとひと拭きでピカピカにしてくれるので、捨ててしまうのはもったいないですよ♪
めちゃくちゃ使える「ストッキングハタキ」▶準備する物

準備する物
- ストッキング
- 輪ゴム
- ハサミ
めちゃくちゃ使える「ストッキングハタキ」▶作り方

①ストッキングを半分に切って、3つ折りまたは4つ折りにします。
ストッキング上下の折り目は切っておいてください。

②さらに半分に折ったら、折り目の部分をてるてる坊主のように輪ゴムで留めます。

③輪ゴムで止めた部分を持ち、裾に2〜3箇所切れ目を入れたら完成!

手持ちハタキができました♪
「ストッキングハタキ」で楽々お掃除

ストッキングハタキでホコリがついている家電をサラッと撫でてみました。

切ったストッキングが静電気を発しながら細かい隙間のゴミまで取ってくれるので、一瞬でプリンターがピカピカになりました!
柄をつけるのも◎

輪ゴムで留める際に割り箸を1本真ん中に挟んでおけば、一瞬でプチハタキが完成!

冷蔵庫の上や扉のちょっとした出っ張りの上など、高いところも楽々です♪
切るだけで万能ハタキに大変身!伝線したストッキングを使ってみて

切って輪ゴムで留めるだけの「ストッキングハタキ」を紹介しました。
フィット感が良いので、動かしにくい小物やアクセサリー類のホコリ取りにもぴったり!気になった方はぜひ試してみてくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。