暴言だらけのひどいママ友
「保育園が一緒のママ友がひどずぎます。
娘のクラスが一緒で、お迎えや習い事でも顔を合わせると挨拶や雑談をする程度の関係です。
そのママ友は、子ども同士のやり取りにかなり敏感。
自分の子どもがひどいことを言われた、叩かれたと、いつも先生に抗議しては大騒ぎ。
実際は、話しかけられたときに肩をトントンされただけの子ども同士のやりとりに過剰に反応します。
先生の対応が気に食わなければ、即クレーム。
度々、保育園で怒鳴っている姿を見かけてはドン引きしていました。
ときには、気に食わないママ友のウソ話や悪口を言いふらしていたことも……。
子どもの卒園と同時に関わりがなくなり、心底ホッとしました。
それが、習い事の見学でまさかの再会!
私は帽子とマスクをしていたからママ友は気付いてない様子でした。
ママ友の態度はエスカレートしていて、コーチにはもちろん、自分の子どもにまで文句ばかり。
『勉強も運動もできないなんてこれからどうするの?今度のテストではいい点取ってよね?』と一緒に見学していたきょうだいに責めた口調で言っているのは、聞いていられませんでした。
また、楽しそうに習い事をしている娘さんにも『ヘラヘラして、やる気あんの?辞めさせよっか』などなど。
心が痛みます……。
その場をそっと離れました。
もうほとんど関わることはないと思いますが、お子さんたちが気がかりです」(30代女性)
距離を置くのが正解
ママ友はあちこちに攻撃するタイプの様子。
距離を置くのがベストですね。
習い事でもお子さんの距離を考えてしまいますね……。
※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。