鼈

コレ全部読めるなんて、尊敬レベルだよ……。驚くほど正答率が低い漢字7選

Baby&Kids / Life style

まって、見事に惨敗なんですが……。
今回は、そんな正答率が低い漢字を7つご紹介します♪
ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「坩堝」

坩堝

「坩堝」は、「金属を溶かすのに使うつぼ」を指す言葉です。
他にも、「熱狂的に湧いている状態」や「あらゆるものが入り混じっている状態や場所」といった意味があります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「るつぼ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「眥」

眥

「眥」は、「目尻」と同じ意味で、「目の後(まのしり)」を指す言葉です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「まなじり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「山原水鶏」

山原水鶏

「山原水鶏」は、クイナ科の鳥の名称です。
沖縄本島北部の与那覇岳で発見された全長約30センチのこの鳥は、脚が赤くて強力なことが特徴。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「やんばるくいな」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鱟魚」

鱟魚

「鱟魚」は、「生きた化石」とも呼ばれるとある節足動物の総称です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク

Answer「かぶとがに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「珠鶏」

珠鶏

「珠鶏」は、キジ目に属するある鳥の名称です。
大きさや体形はニワトリに近く、ずんぐりむっくりなフォルムと短い尾、露出した頭とくびが特徴です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「ほろほろちょう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「八重葎」

八重葎

「八重葎」は、「荒れた庭などに生い茂っているむぐら」のこと。
その他、あかね科の二年生植物の名称でもあります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「やえむぐら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鼈」

鼈

「鼈」は、爬虫綱に分類されるある生物の名称です。
川・池・沼に住むこの生物は滋養があることで知られており、実は食用にもされています。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「すっぽん」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡