翻る

うそ、まさか読めないわけないよね……?大人ならさらっと答えたい漢字7選

Baby&Kids / Life style

今回は、かなり頭を悩ます漢字を7つご紹介します。
しれっと読める人は、頭脳レベルが桁違い……?!
ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「曲者」

曲者

「曲者」は、「一癖あるしたたか者」や「油断できない者」「怪しい者」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「くせもの」
※答えは複数ある場合があります

Q.「搦める」

搦める

「搦める」は、「しっかりと巻きつけること」や「ひもなどで縛ること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「からめる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「世迷言」

世迷言

「世迷言」は、「独り言のように愚痴を言うこと」や「わけのわからない内容を繰り返し言うこと」などを意味し、人の発言・意見などをののしって言う際に使うことが多い言葉です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「よまいごと」
※答えは複数ある場合があります

Q.「一入」

一入

「一入」は、「ひときわ」や「いっそう」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「ひとしお」
※答えは複数ある場合があります

Q.「掻い摘む」

掻い摘む

「掻い摘む」は、「物事の重要な部分を、大まかにとらえること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「かいつまむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「方に」

方に

「方に」は、「あたかも」や「ちょうど」「まちがいなく」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「まさに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「翻る」

翻る

「翻る」は、「反対の面が出る」や「旗などが風になびく」「風になびいてひらひらと動く」「態度や言動が急に変わる」などを意味します。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク

Answer「ひるがえる」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡