製氷機は定期的な掃除が必要
氷を入れて飲み物を飲んで「何だかにおう……」と感じたり、氷が溶けたあとに何かが浮いていたりすることはありませんか?
実はそれ、製氷機の掃除が必要な証拠なんです。
ずっと掃除をしないまま使っていると汚れた氷ができてしまうこともあるので、製氷機は定期的にきれいにしましょう。
製氷機の掃除アイテム▶自動製氷機汚れおちーる
今回使用するのは、「自動製氷機汚れおちーる」という洗浄剤。
食品にも使われる成分だけで作られた商品なので、安心して掃除できますよ。
製氷機の掃除方法①▶製氷機能を停止し、トレーを取り出す
製氷機能を停止してから、氷を溜めておくトレーと氷を作るトレーを取り外します。
トレーに残っていた氷は、タッパーなどに入れ替えて冷凍庫に保存しておいてくださいね。
製氷機の掃除方法②▶洗浄剤を垂らして時間を置く
製氷皿の全箇所に洗浄液を垂らして、しばらく放置します。
時間を置くことで、固まったカルキ汚れが浮いてきますよ。
汚れが浮いてきたら、スプーンなどでこそぎ落しましょう。
製氷機の掃除方法③▶洗剤で優しく洗う
カルキ汚れを落とせたら、次に中性洗剤で洗っていきます。
トレーは傷つきやすいので、優しく洗ってあげてくださいね。
水ですすいだあと、乾かしておきましょう。
製氷機の掃除方法④▶タンクを洗う
冷蔵庫の中に入っている、製氷するための水タンクを取り出します。
可能な限り分解して、こちらも中性洗剤で優しく洗ってくださいね。
製氷機の掃除方法⑤▶冷蔵庫内部の水の経路を掃除する
最後に冷蔵庫内部から水が製氷機へ流れ落ちる部分を洗うため、④のタンクに洗浄液を準備します。
水300ccに対して「自動製氷機汚れおちーる」を100cc注ぎましょう。
用意ができたら、タンクや洗ったパーツを全てセットし、製氷機能をONにして氷を作ります。
製氷機の掃除方法▶完了
ピンク色の氷ができたら掃除完了です。
こちらの氷を捨てたあとは、いつもどおり水を入れて製氷してください。
内部までしっかり洗浄・除菌ができました。
きれいでおいしい氷!製氷機は定期的に掃除しよう
氷が大活躍する夏。きれいで美味しい氷を作るなら、製氷機の掃除は欠かせませんね。
動画では、全行程を実際の作業の様子とあわせて分かりやすく説明しています。ぜひ動画本編もチェックしながら、製氷機の掃除にチャレンジしてみてくださいね。

◆おそうじダイアリー
関東圏を中心に『洗濯機分解清掃』を行っている畠中秀行(はたなかひでゆき)が、ご家庭でも活用できる『簡単お掃除テクニック』や、『便利グッズ』の紹介などを発信しているYouTubeチャンネル。
YouTube
------------------
Writer:HoneyMaple
------------------
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。