キッチンハイターでお手軽お風呂掃除♪「あわあわハイター漬け」の方法

Baby&Kids / Life style

漂白や除菌作用に優れた塩素系洗剤の「キッチンハイター」は、キッチンのお掃除だけでなく、幅広いお掃除に使えるので便利ですよ。
そこで今回は、茂木和哉さんのYouTube(ユーチューブ)チャンネル「茂木流掃除講座【茂木和哉】」の動画より、「あわあわハイター漬け」のお風呂掃除方法をご紹介します。

― 広告 ―
BONNZE
BONNZE
2025.08.05

キッチンハイターで簡単しっかりお風呂掃除

「あわあわハイター漬け」の方法出典:www.youtube.com

今回は、キッチンハイターを用いたお風呂の掃除方法をご紹介します。

必要な道具は以下の通り。

  • ゴム手袋
  • バスケシューズ
  • 使い捨てスポンジ(3COINS(スリーコインズ))
  • キッチンハイター
  • 無垢の泡(食器用洗剤の「JOY」でもOK)
  • バケツ
  • 水 500ml
  • 柄つきのバスブラシ(バスボムくん)

※メーカー推奨の使い方ではありませんので、洗剤の注意書きをしっかりお読みいただき、使用に際しては自己責任でお願いします。

「あわあわハイター漬け」の方法①あわあわハイター液を作る

あわあわハイター液を作る出典:www.youtube.com

今回はお風呂の床だけでなく、エプロンやカウンターなど広範囲の掃除をするので、液剤を多めに作ります。
まずはゴム手袋をはめてバケツに水を500ml入れ、キッチンハイターを付属のキャップ1杯分加えましょう。

ここで注意してほしいのですが、キッチンハイターはキャップを戻すと液垂れして容器の底に液が付着してしまいます。
そのまま置くと床などが変色したり跡が付いたりするので、キャップを閉めたあとにシャワーで流して水分を拭き取ってから保管してください。

次にJOYを10gほど加えたら、柄つきのブラシで泡立てていきます。

「あわあわハイター漬け」の方法②液剤を塗り拡げていく

液剤を塗り拡げていく出典:www.youtube.com

あわあわハイター液ができたら、柄つきのブラシを使ってお風呂に塗り拡げていきます。
特にカビが発生しやすい場所は念入りになじませていきましょう。

ポイントは、しっかり泡立てていくこと。
放置しても泡が消えずに、ハイター付けができますよ。

全体に液剤を塗り拡げたら放置します。
うっすら黒ずみ汚れがある場合は30分ほど、黒ずみや黒カビがしっかりついている場合は1時間以上放置しましょう。

エプロンや壁は泡が落ちて乾いていくので、10分おきに液剤を塗りつけると効果的だそう。
エプロンにはいろいろな汚れがこびりついているので、使い捨てのスポンジでこすり洗いをするとよりキレイになりますよ。

「あわあわハイター漬け」の方法③シャワーですすぎ洗いをする

シャワーですすぎ洗いをする出典:www.youtube.com

液剤でつけ置きしたあとは、シャワーで洗い流していきます。
泡が残らないようにしっかりすすぎ洗いしたら完了です!

お風呂のお掃除に適しているキッチンハイター

キッチンハイターはお風呂で発生しやすい黒ずみや黒カビ、ピンク汚れやぬめり汚れを落とすのに最適だそう。原因菌をほぼゼロにしてくれるので、床が汚れにくくなるとのこですよ。
動画では、茂木さんのわかりやすい解説やワンポイント、注意点などが視聴できます。ぜひ最後までチェックして参考にしてみてくださいね。

茂木流掃除講座【茂木和哉】

◆茂木流掃除講座【茂木和哉】

自分の名前をつけた洗剤「茂木和哉」が大ヒット!汚れ落とし人生で得たノウハウを日々発信する注目のYouTubeチャンネル。ラクしてきれいにお掃除したい方必見です。
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
BONNZE

ファッションや美容、インテリアなど、少しでも快適でおしゃれな暮らしをするための情報をキャッチしています。
トレンドやお悩みに合わせたファッション記事などを執筆できたらと思います!