食器用洗剤はお掃除にも使える
お掃除にマストな洗剤は用途や汚れの種類などで違ってくるので、洗剤を買うだけで費用がかさみますよね。
実は、食器用洗剤をうまく活用することで、お家のさまざまな場所をキレイにお掃除することができるんですよ。
そこで今回は、お家にいつもある食器用洗剤を用いたお掃除術をご紹介します。
■必要な道具
(拭き掃除)
- スプレーボトル
- キッチンスケール(計量器)
- 食器用洗剤
- 水
- フローリングワイパー
(お風呂掃除)
- 食器用洗剤
- バケツ
- 柄つきのバスブラシ
食器用洗剤を使ったお掃除方法①リビングやダイニングの拭き掃除の場合
まずは、リビングやダイニングの拭き掃除で食器用洗剤を用いる方法です。
はじめに、100倍希釈の洗剤を作っていきます。
キッチンスケール(計量器)に空のスプレーボトルをのせ、食器用洗剤を1g入れたら水を100gになるまで加えてください。
このとき熱めのお湯を用いると、汚れ落ちが良くなるとのこと。
スプレーボトルを軽く振り、洗剤と水が混ざったら雑巾やフローリングワイパーにセットしたペーパーなどに吹きかけ、拭き掃除を行います。
キッチンやトイレ掃除でも同じ洗剤液が使えるのだそう。
主に、軽い皮脂汚れや油汚れがしっかり落とせるとのことですよ。
食器用洗剤を使ったお掃除方法②プラスアルファで効果アップ
①の洗剤液の効果をアップしたい場合は、液性をアルカリ性側や酸性側にする必要があるとのこと。
皮脂汚れや油汚れの落ちをよくしたい場合は「セスキ炭酸ソーダ」をひとつまみ、もしくは「アルカリ電解水」を2プッシュ加えてアルカリ性側にしましょう。
また「クエン酸」をひとつまみ入れると酸性側に傾くので、軽度の尿汚れや尿の臭いに効果が出やすくなるそうですよ。
食器用洗剤を使ったお掃除方法③お風呂掃除の場合
お風呂掃除でも食器用洗剤が使えます。
まずはバケツに水を200ml入れたら、食器用洗剤を2g加えましょう。
このとき水でもいいですが、できればお湯のほうがよいとのこと。
柄つきのバスブラシで混ぜて泡立てれば、お風呂の床掃除などに大活躍しますよ。
バケツを使わない場合は、バスタブにお湯か水を200ml入れて、食器用洗剤を2g加えて泡立てて洗うのもいいそう。
「クエン酸」「アルカリ電解水」を加えることで洗浄効果がアップするので、あわせて使うのもおすすめとのことです。
食器用洗剤で節約しながらお掃除しよう
食器用洗剤を使ったお掃除なら水やお湯で希釈して使用するのでコスパがよく、専用の洗剤を用いた場合より節約しながらお掃除ができるとのこと。プラスアルファでさまざまな汚れに対応できるようになるので、ぜひ活用してみてくださいね。
動画では「洗濯洗剤」「固形石鹸」などを用いたお掃除方法も紹介しています。ぜひ最後までチェックしてみてください。

◆茂木流掃除講座【茂木和哉】
自分の名前をつけた洗剤「茂木和哉」が大ヒット!汚れ落とし人生で得たノウハウを日々発信する注目のYouTubeチャンネル。ラクしてきれいにお掃除したい方必見です。
YouTube
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。