湯麺

ぶっちゃけ、読めると思ってた……。絶妙に難しい勘違いしがちな漢字9選

Baby&Kids / Life style

何度も見たことがある漢字なのに、読み方が全く浮かばない……。
今回は、そんな読める人がかなり少ない漢字を9つ集めてみました♡
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「白粉」

白粉

「白粉」は、「肌の色を白く見せるために使う化粧用の白い粉」の名称です。
昔は原料に鉛が使われていましたが、現代は亜鉛華や澱粉(でんぷん)性の物質を使用しています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おしろい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「池沼」

池沼

「池沼」は、文字の通り「池や沼」を意味する言葉ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちしょう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「已む」

已む

「已む」は、「風や雨などの動きがなくなること」や「物事が終わること」などを意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「羊歯」

羊歯

「羊歯」とは、「ワラビやゼンマイなどの植物の類」を指す言葉です。

一体、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しだ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「紙縒り」

紙縒り

「紙縒り」は、和紙を細長く切って、よりをかけて紐状にしたものを指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こより」
※答えは複数ある場合があります

Q.「逐う」

逐う

「逐う」は、「先のものや前途にあるものに達しようとして進むこと」や「追いかけること」を意味する言葉です。
これが転じて、「あとに従う」や「事の順序などに従う」というような意味で使うことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「義伯母」

義伯母

「義伯母」は、「配偶者の父母の姉」を指す言葉です。
「伯」の読み方がわかれば、意外と簡単かも……。

さて、あなたはこの漢字の読み方がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぎはくぼ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「班ける」

班ける

「班ける」は、「分配すること」や「分け与えること」を意味する言葉です。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「わける」
※答えは複数ある場合があります

Q.「湯麺」

湯麺

「湯麺」は、「主に関東地方で食べられている日本の麺料理」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たんめん」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡